重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きな寿司のネタはナンですか?

A 回答 (5件)

サーモンといくらが好きです。



サーモンは何故か今まで食わず嫌いだったんですが、最近ようやく美味しさに気付きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さーもんおいいしいですよね

お礼日時:2021/05/20 00:47

いわし、あじ、しめさば、ですね。



プロファイルの様な年寄です。
日本に行くと決まって行く寿司屋があります。
そこではまずこれを食べ、私は最後もこれで閉めます。

昔、私が若いころは、いわしやあじは寿司にできませんでした。
活きを保てなかったからです。
また、東北の山間の寒村出身の私にとって、寿司は高嶺の花でしたし、何をどう頼むのかと言ったしきたりも知りませんでしたから、敷居が高かった。
落語が好きで、上京してからは寄席に良く通いましたが、そこで寿司屋の話題を聞いちゃあ『そうするんだぁ』と覚えたもんでした。

社会人になって船の仕事をし、静岡の造船所に詰めてた時、宿に紹介してもらった土地のすし屋に通いました。
週末、仕事の区切りをつけての食事ででした。
生の『ひかりもの』『あお魚』が寿司になるのを知ったのはそこででした。

何万トンもある船の航海につき合ったときは、海の上で釣った魚より冷凍して寝かした魚の方がおいしいと知ったものでした。

年になった今は、お寿司と言うより、板前さんの『気遣い』と『隠し玉』が好きです。
出入りしているお店の板さんの一人に釣りの好きな方が居ます。
そんな方だと、店に入ると、何も言わずに好物が付け出しで出て来ます。

私は、軽くわさびを利かせた、ツブやアカガイ、アワビを和えた塩辛。
カミさんは青柳のヒモ。

『今朝入れ食いで釣れたんです』なんて言って、生きのいいイワシやアジを刺身にしてくれるのも好きです。
仕入れたネタじゃないので売り物外での振る舞いです。
また、前の日に余った食材を煮物や焼き物なんかにしたものも。
『寿司屋は火を通したものを客に出すもんじゃない』が師匠から教わったという彼の口癖でしたから、それもロハ(タダ)でした。

ある時『ウニ丼が出来るけど来ませんか』と連絡をもらったことがあります。
私の好物と言うのを知っていたからでした。
当地ではウニは誰も食べません。
なので、釣りに行った折に、それを土地の人に集めてもらってきたとのこと。
夜を徹して 600キロの距離を走って食べに行ったもんです。
寿司じゃなかったですね・・・スイマセン。

寿司なら、当地の鮭は脂ののったアトランティックサーモン。
生もよし、軽くスモークした物もよし。
オマールエビやいろんな種類のカキもいいです。
カキを少しだけスモークしたものなんかも風味があります。
アメリカもバカにできませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になります。
板前さんの『気遣い』と『隠し玉』いいですね。
カキのスモークとかとても気になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/20 00:45

タイ、ヒラメ。


ハマチ。
マグロ系、赤身から大とろ迄。
ウニ軍艦巻き。
サーモン。

うーん、キリがない。

この辺で勘弁してもらっていいっすか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きりないですよね。わかります。

お礼日時:2021/05/20 00:46

こはだ これは絶対頼みます。



後は
トロ鉄火
ネギトロ軍艦
スルメイカ

うにやえんがわも好きなのですが、
回転ずしでは何故か大葉がついてきているので
食べません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回転ずしのえんがわは何のえんがわなんでしょう

お礼日時:2021/05/20 00:46

ヒラメのえんがわの握りが大好きです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うまいですよね

お礼日時:2021/05/20 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!