dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女です。成人済みです。昔から疑問に思っていたことなのですが、
イッたあと、よく分からない情報が流れてきます。
感覚としては、かなり気持ち悪いです。
学生の頃も よくありました。

家族のことが浮かんできたり、学生のころ お世話になった先生など、そういったものが突然 頭に流れてきます。

人との関わりの情報みたいなものが浮かんできて、
とにかく複雑な感覚で、恥ずかしい 気持ち悪い が入り交じっている感じです。例えるなら胸焼けしたような感覚です。
暫く気持ち悪いのですが、時間が経つと治ります

とても言い表すのが難しいのですが、
これは 何だと思われますか?

A 回答 (2件)

罪悪感からでしょうかね?


自慰は決して悪いことではありません。しかし、大きな秘め事であるし、こっそりするものだと思うので、「イケナイことしちゃった」とどこかで感じてるのかなと思いました。
時々夢でイクことがありますが、かなりの確率で両親が出てきて、やはりあと味が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>かなりの確率で両親が出てきて、やはりあと味が悪いです。

確かにそうかもしれません
後味が悪いのも凄い当てはまります。
同じようなかたがいて、安心しました。有り難う御座いました

お礼日時:2021/11/23 10:05

頭から離れないあのメロディ、忘れたくても忘れられないあの歌。

なぜ、ふとした時に思い出す曲とそうでない曲があるのか? 英ダラム大学の研究チームが3000人を対象に行なった調査結果に基づき、その音楽的理由を発表した。

何らかの曲が頭にこびりついて離れず、心の中で強迫的にくり返される状態、いわゆる“イヤーワーム”は我々の90%以上が日常的に経験する現象だ。

曲がイヤーワームになる理由のうち、音楽自体とほぼ無関係のものは多数挙げられている。ある調査は、何らかの曲を最近、あるいはくり返し耳にしたことでイヤーワームが起きる可能性を指摘している。また、記憶との関連で起きるとの報告もある。何かしらの言葉やイメージが曲の歌詞を思い出させるというもので、これは私にも覚えがあり、“傘”という言葉を耳にした際に何度か経験している。

さらに、その時々の気分が引き金になることも知られており、ストレスを受ける度に同じイヤーワームが起きる、気持ちが高ぶっている時に決まってテンポの速い曲のイヤーワームを経験する、などがこれに当たる。そしてもちろん、曲に対する親密度も大いに関係する。

音楽以外のさまざまな要因が指摘されている一方、音楽的要素については、何らかの特徴が曲をより“キャッチー”に、つまり頭にこびりつきやすくするという事例証拠はあるものの、これまで詳細には研究されてこなかった。そこで私は“イヤーワーム性”を高める可能性のある音楽的特徴を世界で初めて本格的に調査し、その結果を先頃、同僚のダニネル・マレンジーフェン、セバスチャン・ファネル、ローレン・スチュアートと共同で発表した。

まず、3000人を対象に最近頻繁にイヤーワーム経験をした曲に関するアンケート調査を行ない、次にその回答に基づき、2010年~2013年度(調査の実施期間)“最も多く名前の挙がったイヤーワーム曲”リストを作成した。今回はポップミュージックに的を絞ったが、将来的には他ジャンルにも対象を広げたいと考えている。

これの家族・先生版です。時期に治りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています