
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、SELECT文であってもトランザクションは発生しています。
DB2に限らず、ORACLEでもSQL Serverでも、DBMSならば皆そうです。もし明示的に行っていなかったとしても、暗黙的には最終的にCOMMIT/ROLLBACKがされているはずです。ORACLEの場合、コミット前の修正中のレコードに関しては、UNDOセグメントの内容を見せるのに対して、DB2やSQLServerではロック待ちになりますね。このあたりはDBMSの考え方の違いによるものであり、面白いところです。
細かい話になりますが、トランザクションの「分離レベル」の設定により、SELECT時の取られるロックが変わってきます。
ロックに関しては、
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/db2univ/la …
を読んでみてください。一番わかりやすい日本語のドキュメントじゃないかしら。。
判り易いサイトのご紹介ありがとうございます。
114ページは読むのにちょっと時間かかりましたが、確かに判り易いです。
DB2の開発が初めてだったので、色々Oracleとの違いが判って面白いですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それはLockを解放するいう意味で必要です。
SELECTであっても他のアプリケーションからの更新等を防ぐためにLockは取得されているのでトランザクション(作業単位-UR)の終了を明示的に知らせるためにCOMMITを発行します。明示的にCOMMITを出さないとアプリケーションの終了のように暗黙的なCommitになるまでLockは保持され、他のアプリケーションが待たされる可能性があります。
どのようなタイプのLockが取得されるか・Lockされる期間は設定により変わりますので、ちょっと勉強が必要ですが、考え方はORACLEと共通だと思います。
質問をした後で偶然見つけたサイトにて、selectを実行した後で明示的にCommit,rollbackを行わないのはOracle位と言う事が判りました。
「普通、RDBMSではREAD COMMITEDをおこなうためにSELECTでSHARED LOCKを発行する方が主流」
とのこと。ひとつ勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) vba 複数の行を非表示の時コードのまとめ方 3 2022/11/17 15:01
- Visual Basic(VBA) データのある範囲を選択するVBAについて 2 2022/09/03 00:20
- Excel(エクセル) エクセルのVBAにショートカットキーの割り当て 3 2022/07/13 14:19
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Excel(エクセル) ②Excel 簡単にシートコピーしたら前日の残高と日付を変更させたい→マクロの記録でエラーが出ます 8 2022/07/16 20:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロでコピー後の貼り付け先を毎回指定したところにしたい 5 2022/08/12 10:47
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- Visual Basic(VBA) ExcelVBA No.を自動連番で設定をしながらデータ入力をしたい 2 2022/08/03 18:19
- MySQL 書籍の内容はまともでしょうか? 1 2023/01/22 03:07
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デッドロックについて
-
UPDATE文で発生するデッドロッ...
-
MYSQLのトランザクションについ...
-
更新ロックとデッドロック
-
SELECT FOR UPDATE について
-
デッドロックが発生します。
-
Oracleの排他制御について教え...
-
排他ロックしたレコードが、別...
-
DBを使いなれない方がMyISAMを...
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
エクセル、セルにリスト表示させる
-
Accessのテーブル設計について...
-
cron設定について
-
効率的なインデックスのつけ方は?
-
MySQL+PHP 特定レコードの更新...
-
Movable TypeとNamazuについて
-
インデックスを調べる方法は?
-
Accessのコンボボックスの使い...
-
sqlのJoinでこんなこと出来ます...
-
SQL結合条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SELECT文でのデッドロックに対...
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
SQLServer Insertが遅い
-
accessのロック
-
Oracleの排他制御について教え...
-
AccessShareLock はどの程度気...
-
SELECT文でタイムアウト...
-
UPDATE文で発生するデッドロッ...
-
INSERTにおいてロック処理は必要か
-
DB2でSelectした時(rollback,c...
-
max+1で初番する場合 for updat...
-
排他ロックしたレコードが、別...
-
更新ロックとデッドロック
-
パススルークエリでのロックに...
-
ExcelからAccess2013DBを更新す...
-
同一トランザクションの中でテ...
-
デッドロックが発生します。
-
トランザクション中にSELECTし...
-
同時書き込み
-
SQLServerの明示的なロックの仕...
おすすめ情報