
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違っていたらゴメンなさい。
OracleのタイムスタンプはOSから取得していると思いますので、OSによって有効桁数は変わりませんか?
また、OSのタイムスタンプはBIOS(ファーム)から取得していると思いますので、ハード(マザー)によっても変化するように思えます。
ちなみに、Solaris8(64bit)ではデフォルトで6桁まで取得できます。
select to_char(systimestamp,'SSSS.FF6') from dual;
と入力してダメならあきらめた方が良いかも。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
全角空白のTRIMができない...
-
オラクル10gで開発を行ってい...
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
SPOOLのファイル名
-
Statement ignored というエラー
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
SQLserver算術オーバーフロ...
-
カーソル定義での条件分岐
-
Accessで年月日のデータ...
-
PL/SQLでのSQL文法
-
callで順に実行されるプロシー...
-
SQL*Loaderでのsysdate使用
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
DATE型の省略値について
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
SQL ORDER BYにおける条件について
-
2016.3.2を日付として認識させたい
-
Accessの数値から時間に変換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
DB2のSELECTでカンマ編集につい...
-
全角空白のTRIMができない...
-
SQLの結果に納得できません。ど...
-
オラクル10gで開発を行ってい...
-
MySQLの関数でCHARと言うのがあ...
-
SPOOLのファイル名
-
AL32UTF8でJIS第三水準文字を挿...
-
セッション数(ピーク)の履歴
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Statement ignored というエラー
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
ODBCリンクの際にACCESSでは読...
-
SQLserver算術オーバーフロ...
-
重複するIDのデータを1行にま...
-
Accessの数値から時間に変換す...
おすすめ情報