
スプールのファイル名にバインド変数の内容を使うことはできるでしょうか?
下記のように使用すると、SPOOLファイルが作成されませんでした。
20050322.TODAYといった具合に SYSDATEに応じてファイル名を可変にしたいのですが。。
どなたかご教示いただければ幸いです。
==============================================
WHENEVER OSERROR EXIT FAILURE ROLLBACK
WHENEVER SQLERROR EXIT FAILURE ROLLBACK
VARIABLE V_SYSDATE VARCHAR2(8);
BEGIN
SELECT TO_CHAR(SYSDATE,'YYYYMMDD') INTO :V_SYSDATE
FROM DUAL;
END;
/
SPOOL :V_SYSDATE.TODAY
SPOOL OFF
EXIT;
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一旦、固定のファイル名に"spool SYSDATEの結果"を出力し、それを読み込む
set heading off
set feedback off
set trimspool on
set termout off
set pages 0
set line 9999
spool c:\spooltemp.txt
SELECT 'spool c:\' || TO_CHAR(SYSDATE,'YYYYMMDD') || '.txt' FROM DUAL;
spool off
@c:\spooltemp.txt
select * from emp;
spool off
exit
No.2
- 回答日時:
OTNのCodeTips #Tips759 に、そのものがあります。
短いので引用できるのですが、
何か問題あるかもしれませんので、ご自分で見てください。
(要ユーザ登録)
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/sample_code/code/index.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- SQL Server SQLについて質問です。 日付値の計算の練習で、dual表を用いて、 今日の日付、誕生日、生まれてか 1 2022/05/13 20:42
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動的にSPOOLファイルのファイル名を生成したい
Oracle
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが、可能でしょうか?
Oracle
-
-
4
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
-
5
sqlplusのspoolで空白行出現
Oracle
-
6
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
7
SQL*Loaderのコミットポイント設定がうまくいってない?
Oracle
-
8
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
Oracle
-
9
SQL*LoaderでCSVから指定した列のみインポートしたい。
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
全角空白のTRIMができない...
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Statement ignored というエラー
-
ODBCリンクの際にACCESSでは読...
-
SQLserver算術オーバーフロ...
-
PL/SQLカーソルの2重FORループ...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
SQL*Loaderでのsysdate使用
-
ストアドプロシジャからストア...
-
ストアド実行時のエラー「参照...
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
WHERE句の実行順序
-
日付型カラムへのデータINSERT
-
パッケージ内のファンクション...
-
ACCESS、時間ごとの集計の仕方は?
-
カーソル定義での条件分岐
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
全角空白のTRIMができない...
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
DB2のSELECTでカンマ編集につい...
-
オラクル10gで開発を行ってい...
-
SPOOLのファイル名
-
SQL SV2K select結果の置換につ...
-
セッション数(ピーク)の履歴
-
こんにちは
-
SYSTIMESTAMPの表示桁
-
AL32UTF8でJIS第三水準文字を挿...
-
オラクルのデフォルトセッション数
-
SQLの結果に納得できません。ど...
-
MySQLの関数でCHARと言うのがあ...
-
DBのツールについて
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Statement ignored というエラー
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
おすすめ情報