dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性専用というワードを目にする度に思います。
そもそもどうして男性は女性を襲うように出来てしまったのでしょうか?
自分は知らない女性を襲うどころか知らない女性なら話しかけることもしない側なので気持ちが分かりません。
男女関係の話になると必ず男が加害側になりますが、なぜ女性を襲う生き物になったのか理由が知りたいです。
めちゃくちゃな質問ですが、お願いします。
カテ違いでしたらすみません。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございました

      補足日時:2022/09/11 06:22

A 回答 (4件)

私も知らない女性には何も出来ません、襲うなんて考えられないです、襲ってどうするのかもわからないですが、いろんな人がいるので襲う人もいます。

人間だけでしょう、動物は雌を襲うことはありません、それどころか雄は雌に認められなければならないので綺麗な姿や強い姿を見せたり踊ったりまでして雌に好かれるように大変な努力をしています。
人間が女性を襲うなんて畜生にも劣る行為だと認識するべきです。
    • good
    • 0

動物の世界では、オスが気に入ったメスを追い駆けてモノにするのがふつうです。


オスはあちこち移動して出来るだけ多くのメスに自分のタネを植え付け、メスは受胎した命を大切に育てます。

私は道楽で(昆虫などの)写真を撮っていますが、よく観察していると、たとえばトンボでもオスが気に入ったメスを追い回してモノにしています。

> 自分は…知らない女性なら話しかけることもしない
草食男子になってしまったのでしょうかね。男なら、これといった女にアプローチし、リードしないとね。トンボでもやっているのだから。
    • good
    • 0

>そもそもどうして男性は女性を襲うように出来てしまったのでしょうか?



めちゃくちゃ、語弊のある書き方していますね。

そもそも「オスから交尾を誘う」のは「メスにとってその方が有利」だからです。

人間に限らず「メス」というのは、卵や子供を産み、場合によっては育てることもします。
 卵にしても1度の産卵期で放出できる量は限られているし、人間だと1回の妊娠で産むのは大体一人、妊娠期間は10か月にも及ぶので、どんなに頑張っても1年に1人しか子供を産めません。

逆にオスは精子を何回でも放出できるし、人間でも同時に何人もの女性を妊娠させることができます。

となると、メスから見て「男に比べて数少ない自分のDNAを残せるチャンスを無駄にしたくない」という事になるのは当然で、自分のDNAと交配するのは《優秀で生き残るチャンスが多くなるオスのDNAがよい》ということになります。

これが、オスの交尾アピールにつながっていて、人間も「金持ちのほうがいい」とか「マッチョな方がいい」という事につながっていきます。

つまり「地球上の生き物のオスはほぼ全部、メスに対してアピールする必要がある」わけです。

アピールの仕方はその動物によって異なります。鳥なら良い鳴き声とか巣作りの巧みさ、鹿などは角突き合いで勝った方が優秀なオス、というようになっています。人間なら上記に書いたように金とかマッチョとか、まあイケメンなんかもそれに入るわけです。

じゃあ「力で女を押し倒して襲う」というのはどうでしょう?
実はこれもアピールの一つではあるのです。ただ、現代社会では許されていない、わけです。

ということで「襲う」というやり方も「オスのアピールの方法の一つ」なのですが、現代社会では許されていないので、それをしてしまうと犯罪ということになるわけです。
    • good
    • 2

魚類とかは無いけど、動物一般は、メスから来ないでオスからですよね。



オスが生殖行為に夢中になるように出来てるのかも?
ただ動物は、意外にメスがOKするまで待つんですよね。

射精欲だらけの男にケモノって言い方は、動物に対して失礼にあたるのかもね?
動物からしたらメスがその気にならないのに、俺たちは襲ったりはしないぞ!!って言われそう。

当然おいらも、ちゃんとOk頂きます。
その後も常に、お尋ねしてから、欲しいって言われてからを心がけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと違った見方から・・・
快感の度合いはどうなんでしょうか?
測定方法がまず無いでしょうね。

人間の性欲だらけのオスの場合、人生ダメにする危険をその快感が上回ってしまうから襲うって事になるんでしょう。

射精・性的興奮依存症! 人間だけの、病~気なのかもしれませんなぁ。
こりゃ動物以下のれべるの病気ですなぁ・・・・
一般人は理性で止められますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!