dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、射精後に毎回不調が現れ困っています。

射精後にだるさ、疲弊、鼻づまり、コミュニケーション力低下、集中力大幅低下、いらいら、頭痛、目がしょぼしょぼ、喉への影響、筋力低下、脚が重い、記憶力低下、などの症状が現れます。

必ず毎回出現します。

仕事に支障が出るレベルです。

期間は射精後数時間後から現れ始め、3日間ぐらい続き、射精をしないままでいると症状は消失します。

医師の方にも相談したのですが、イマイチ原因がわからず。

それらの症状が嫌なため自慰行為などで射精をしたくても躊躇ってしまいます。

射精のしなさすぎは体に毒だと聞いたので、どうすればいいのかと思っています。

もともと自律神経が弱いところがあるので、もしかしたら自律神経が原因なのかな?とも思ったりしてるんですが、どうなのでしょう?

それで疲労回復に効くアリナミンAを射精後に飲んでみようかなと思っているのですが、効果はあるのでしょうか?

同じような症状で悩んでいる方、または何かの方法で改善された方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃったら是非回答をお願いしたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

射精し過ぎで体が悲鳴を上げているのです。

射精をしないと体に悪い、は間違いです。理想は夢精だけで我慢できれば最高です。若ければ許容範囲は週1ぐらいに抑えるべきです。オナ禁教育をしています。いか参考。
オナリ過ぎは男女とも性的健康を害し特に男は性的寿命を縮めます。男がEDのため成田離婚、セックスレス若夫婦、が増えています。
女性のオナリ過ぎは局部が黒ずんだり、小陰唇肥大になったり、(ユーチューブに手術案内があります)神経が馬鹿になって不感症になったりします。
男の理想は溜まりすぎまで我慢して、若ければ週1回とか、出来るだけ長く抜かないのがよいです。ボクサーや運動選手は精液を蓄積しておくことが力を発揮する原動力になっております。健康法は快食快眠快便に付け加えて、精液をできるだけ漏らさない、です。Twitterではオナ禁が盛んです。
出来るだけ長くオナ禁が出来るようにするには仏教の精進料理の実践、断食道場に入って半断食をする、1日2食にして空腹時間を作る等があります。大隅博士のオートファジーが活発になり細胞が浄化され、オナ禁ができるようになります。
出来る限りオナ禁・射精禁の発信、実践者はモハメド・アリ(ボクサー、アリ自伝、俺がチャンピオンになれたのは射精を徹底的にしないようにしたからだ)貝原えっけん(医者、養生訓)築田多吉(家庭における実際的看護の秘訣、オナリ過ぎの害を詳述、包茎短小、小陰唇肥大)が有名です。いろいろな意見がありますのでこれらの方の著書で勉強するとよいです。

最近の子供はオナリ過ぎて性的健康を害するものが多いです。ここで日に5回オナっていたら早漏になり、毎日夢精するようになり、助けて、という人がいました。
また幼稚園の頃から毎日オナっていたら、20歳になっても小児のように小さいまま、という人がいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

オナ禁はもうずっと前からしています。

1年間オナ禁したこともあります。

下にも書きましたが、今も2ヶ月に1回ぐらいしか射精しないです。

なので「射精し過ぎで体が悲鳴を上げている」は間違いかと。

射精した時のダメージが大きすぎて困っているのです。

お礼日時:2023/02/10 09:21

>しかし、射精をしないでいるとストレスも溜まってきますし



だったら運動するとか、ボランティアでもすればいいかと
殆ど毎日してるなら 前立腺がん と縁遠くなると思うが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

適度な運動はやはり大事ですね。

今は2ヶ月に1回ぐらいしか射精していません。

理由はもちろん射精後の症状が嫌なためです。

お礼日時:2023/02/09 17:44

>射精のしなさすぎは体に毒だと聞いたので


↑これよりもそんないろいろな症状出る方が悪いでしょ。
しなさすぎは毒と言ったってすぐに重大な病気になるって事じゃない。
なんとなくそうって事だから、そんなのよりした時の調子の悪さを気にしたらいいのに。
    • good
    • 0

>射精をしないままでいると症状は消失します。



コレが最善の治療法なのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

しかし、射精をしないでいるとストレスも溜まってきますし、前立腺がんになるリスクも上がると聞きます。

射精しなさすぎは心身ともに大変悪影響だと思うのですが。

周りはこんな症状にはならないようですし、自分だけ射精後に大ダメージ食らってるのを何とか治したいのですが・・・。

お礼日時:2023/02/09 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています