dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です、男性器についての質問です
勃起した状態で皮が剥けていると張り裂けるように痛くて気持ち良くオナニーが出来ないのですが、どうすれば良いですか?
痛くならないようにはどうすればいいですか?

A 回答 (7件)

勃起時、亀頭が全部出る状態であると理解すれば良いのですね?



もしそうであるなら剥ける状態を維持するのを薦めますね。
何故かと言うと、男性は粗仮性包茎なんです。

諸外国で宗教上慣例で行われている国が有るのです。
つまり生まれて直ぐにペニスの皮を切り取る【割礼】「宗教上の習わし」

通常時に包皮を手前に引き亀頭を出す習慣を付ければ良いのです。
全部剥ければOKです

注意・・・徐々に行う事、我慢出来ない痛みは避けて毎日の習慣を心がけれ      ば良いだけです
    • good
    • 0

datekunimiという人の発言は無視してくださいね。

そのうち痛くなくなるから大丈夫
    • good
    • 0

オナっても週1ぐらいに抑えるべきです。

オナリ過ぎ消耗は包茎短小やEDになります。オナ禁の仕方を身に着けてください。以下参考。
オナリ過ぎは男女とも性的健康を害し特に男は性的寿命を縮めます。男がEDのため成田離婚、セックスレス若夫婦、が増えています。
女性のオナリ過ぎは局部が黒ずんだり、小陰唇肥大になったり、(ユーチューブに手術案内があります)神経が馬鹿になって不感症になったりします。
男の理想は溜まりすぎまで我慢して、若ければ週1回とか、出来るだけ長く抜かないのがよいです。ボクサーや運動選手は精液を蓄積しておくことが力を発揮する原動力になっております。健康法は快食快眠快便に付け加えて、精液をできるだけ漏らさない、です。Twitterではオナ禁が盛んです。
出来るだけ長くオナ禁が出来るようにするには仏教の精進料理の実践、断食道場に入って半断食をする、1日2食にして空腹時間を作る等があります。大隅博士のオートファジーが活発になり細胞が浄化され、オナ禁ができるようになります。
出来る限りオナ禁・射精禁の発信、実践者はモハメド・アリ(ボクサー、アリ自伝、俺がチャンピオンになれたのは射精を徹底的にしないようにしたからだ)貝原えっけん(医者、養生訓)築田多吉(家庭における実際的看護の秘訣、オナリ過ぎの害を詳述、包茎短小、小陰唇肥大)が有名です。いろいろな意見がありますのでこれらの方の著書で勉強するとよいです。

最近の子供はオナリ過ぎて性的健康を害するものが多いです。ここで日に5回オナっていたら早漏になり、毎日夢精するようになり、助けて、という人がいました。
また幼稚園の頃から毎日オナっていたら、20歳になっても小児のように小さいまま、という人がいました。
    • good
    • 0

二次性徴が始まってから、どれくらい経ちますか。



包皮の口が狭くて、(勃起時に)めくりづらいとか、
めくると締めつけられそうな場合、おそらく、
包皮輪狭窄という状態だと思います。

今の段階では、めくったままにしたり、勃起時に
無理にめくるのは避けましょう。締めつけられて
戻せなくなり、腫れたり鬱血したりして、嵌頓包茎
の状態になる恐れがあり、危険です。

先に、包皮口を広げるトレーニングをして、
勃起時も手でスムーズにめくったり戻したり
できるように、改善していくことを勧めます。

どうしても自力で改善できない場合には、
泌尿器科で相談しましょう。また、嵌頓包茎の
状態になってしまって、自力で包皮を戻せなく
なった時も、すぐに病院へ行きましょう。


毎日洗う時に、湯でふやかしながら、包皮口を
(めくる方向ではなく)横に引っ張って伸ばして
クセをつけていきます。輪ゴムを伸ばしたまま
にして、緩くする感じです。

いっぺんに伸ばすのではなく、数週間から時間を
かけるつもりで、傷つけたりしないように、
無理せず焦らず、気長に続けることが大事です。

包皮口が十分に広がって、勃起時も手でスムーズに
めくったり戻したりできて、締めつけもなくなれば、
普段は包皮を被っていても問題ありません。
    • good
    • 0

じょじょに、むいていって大人になりますよ、無理しないこと、重要!包茎でも発射できる!剥いて落ち着くのは2年くらいかかりますが、出血は怖いから徐々に!まだまた大丈夫、コンドームはめたりしての練習も有効かもです。

また質問ありましたらアップしてください
    • good
    • 0

皮剥かなきゃ痛くないんじゃない?

    • good
    • 0

泌尿器に相談して下さい。


但しちまたにあふれる包茎クリニックには、絶対行かないで下さい。
ほとんど場合包茎手術は、必要無いです。薬で皮を柔らかくしてムキ癖を付ける治療で治ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A