dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サルのメスは発情期になると尻を赤くしてアピールするのに、なぜ人間には発情期やそのアピールがないのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

人間は動物の中で一番スケベなので年中発情しています。


毎日高額な化粧品を使い、どうです私とやりたいでしょうと誘惑しています。
    • good
    • 0

人間は年中発情期です【条件が整えば行動するでしょ】



その大きな理由は、「理性心」が働くからです、

理性心が欠如している人間が・・・

盗撮、覗き、強姦、痴漢、等の自分を抑える事が出来ずに、本能の行動をするのですよ‼
    • good
    • 0

種の遺伝子を未来に伝え、


絶えることなく繁殖していくためには
排卵期のタイミングで交尾が行われ
受精する必要があります。

なので、多くの動物には

「今が繁殖に適した時期ですよ」

ということを、
オス、メスの両方にわかりやすくするために
いわゆる「発情期」というものが存在します。


1年を通していつでも快適な外気温で
食べものも水も豊富で、赤ちゃんが育ちやすい環境が
整っているタイミングばかりなら
そもそも発情期など必要ないのかもしれませんが、
自然環境はそれほど甘くはありません。

野生動物は、厳しい自然の中で生きています。
猛暑や極寒、雨季や乾季など
生きていくのに過酷な時期に出産になったら、
環境適応能力の低い動物の赤ちゃんが
生き残れる確率は限りなく低くなってしまいます。

だから、「発情期」がある訳です。
    • good
    • 0

年中やりたがるドスケベな生き物に神様が造ったんです

    • good
    • 0

46時中発情してるの間違いでは、、、

    • good
    • 2

他の方も回答していますが、多分、人間にも発情期はある(


あった)のだと思います。
しかし、二足歩行を始めた事により、両手を自由に使えるようになり、そのおかげで知能が発達したために、その本能が薄れて(消失した?)しまったのかも知れません。
その所為で人間は、他の哺乳類に比べると妊娠率が極めて低い生き物になってしまいました。
それでも春になると心がウキウキしたり、夏になると開放的になったりします。

バーターなのかも知れませんが!?
知能が発達した事により感情や感性が豊かになり、心のスイッチが入れば、人は何時でも何処でもセックスできるように進化して来ました。

鳥のオスが綺麗な模様や色がついて、羽を広げてメスの気を引こうとします。
同様に、人間の男だって女性からモテようとして、お洒落をして格好を着けようとします。
動物ではメスは地味ですが、人間の女性は男性以上に自分を良く見せようとします。
それがお化粧という行為になっているのかも知れません。

人間にも奥底には、本能や、野生の気質が残っていると言えるでしょう。
    • good
    • 0

明確に発情期と呼ばれるものがあるのは人間以外の哺乳類ですが、人間にもそうともとれる状態はありますね


思春期の多感な時期、女性ホルモンバランスやストレスによる性欲の増強、同じく男性にも言えます。
他哺乳類は1年のうち、時期が決まってますが人間の場合、季節は無関係で発情期と同じ状態はいつでもなれる状態だと思いませんか?
ちなみに生物学的には男性の方が性欲が強いです。

他哺乳瓶と人間の最大の違いは言語コミュニケーションと理性を抑制できる知能です。
人間以外は言葉を話さない代わりに、鳴き声、求愛ダンス、ご記載頂いた猿の臀部の色、欲のままに合わせた行動諸々……
それに引き換え人間は羞恥心やマナーを守る知能が備わってますので、明確に表出する事は考えられませんよね。地球上生物一、高知性だからです
その証拠に人間が他生物に支配されず、人間が他生物を支配下においてます。
全ての生物に言えますが、生存率が高い生物ほど1度の産卵又は出産数が少ないですし、死亡率が高い生物は年内に何度も出産をします。

人間にも子孫繁栄する本能は備わってるので、著しい人口減少があれば、出産率が上がる事はある話です。
例にとると、2001.9.11に発生したアメリカ同時多発テロで数千人亡くなった後、出産率増加がみられたそうです。
中国も現在のように経済発展する前は人口世界一だったので、一人っ子政策と言って1家庭に子どもは1人までと規制しており、2人目以上が産まれると思い税金をかけられたり、逮捕になる事もあったそうです(当時職場にいた、中国の人に聴いたことあります)
現在は世界第2位のインドが中国を追い抜こうとしてますね。その日は近く訪れます
アフリカ諸国も貧しい国々なので、新生児死亡率が高く、1人の女性が出産する人数は先進諸国より明らかに多いし、テレビやネットで1家庭の兄弟姉妹数は10人くらい全然珍しくありません
そう考えると目に見えないだけで、いつでも発情期にする事はできます

興味おありでしたら、ご自身でも学習されてはどうでしょう
私は興味ある事なので、少し知れば追求したくなる事柄です
    • good
    • 0

厳密には人間にも発情期がありそうですが、それでも思考力の方が完全に上回っていてアピールどころか色々考える事で頭一杯手一杯なのでしょ

    • good
    • 0

人間と他の動物との脳の構造の違いです。

人間は思考可能な脳を持ち合わせているので欲のコントロールが可能です。したがいまして、発情期が無くてもいつでも可能なのです。
    • good
    • 0

神は、人間に知恵を与えました。


知恵を持った人間は本能を忘れてしまい、子作りをしなくなったので、
更に性欲を与えました。結果、年中が発情期なのです。

知恵を与えられなかった動物は、本能で子作りなのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています