
なぜ日本はアジア圏の中で圧倒的に綺麗で清潔な国なのでしょうか?
勿論日本でも一部汚いエリアや不衛生なところはあります。
タイやマレーシア、台湾などアジアの国に旅行に行きましたが、旅行は楽しかったんですが正直汚かった場所とかも多かったです。
食べ物も違うのでその匂いなどもありますが、
全体的に見てどうしても日本ほど綺麗だとは思いませんでした。
シンガポールも行きましたがやはり日本の方が綺麗でした。
同じアジアで近くの国でもなぜ日本は綺麗で清潔なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理由は主に3つ、それが組み合わさっているからです。
①日本古来の宗教概念が「清め」を重んじるから
②墾田永年私財法で誰でも土地の所有がみとられたから
③奴隷制度が無かったから
です。
①に関しては、司馬遼太郎などが指摘していることですが、日本の神社(お社)の概念の最初は「神聖な場所は特に建物を建てるわけではなく、単に掃き清めるだけだった」らしいです。
今でいうと一番近いのは地鎮祭の竹の柱と縄で囲んだ四角の場所で、お神酒とお米以外なにもないでも地面は掃き清めた状態の場所です。
なので日本人は宗教的な「清め」の感覚で掃除をする気質があり、サッカーなどの試合で負けても座席を掃除するのは「場を清めて帰る」という気質があるからです。
当然ながら自分の家や店舗の周り、つまり「公共の場所」に関しても清める気質が強く働きます。
② 人間の当たり前の感情として「自分の所有、自分に関係する場所には関心を持つ」ものです。だから自宅の庭を綺麗にしたり、自宅前の道路を掃除したりするのは欧米などでも普通に見られます。
日本では階級制度に関係なく「土地は個人の所有物」でしたので、村の入会地などの「共同所有」も含めて「整備する」という認識は古くからありました。戦国時代の南蛮人も幕末の西洋人も「日本の街は非常にきれいでゴミ一つ落ちていない」と記録しています。
③ ②で「自分の関係する場所を綺麗にしたいと思う」のは人間として当たり前の感情であるとしても「誰がやるか」は奴隷制度があるかないかで大きく影響します。
つまり「奴隷制度の名残りで使役という概念がある場合、別に自分で掃除をしなくていい」のです。だから欧米の学校などは「報酬無しで子供に掃除=労働させるのは使役であり搾取」という考え方になります。
だから欧米を含めて世界中の街頭を掃除するのは「役所が雇った掃除人」です。
所が日本では「清めの感覚」と「自分達の場所の管理」と「労働の美徳」が合わさって《自分達で街をきれいに保つ》という価値観が生まれるのです。
欧米の街がゴミだらけなのは「ゴミ収集人の手が回りきらないから(税金が足りないから」だし、途上国の街並みが汚いのは「俺たちは社会から見捨てられているから、公共性に関わる必要がない」と思う人たちが多数いるからです。
日本にはそういう人達はごく少なく、たとえば「ハロウィンで騒ぐために渋谷にやってきた若者たち」など、日本的な価値観がまだ未発達でしかもその街に対する所属意識がない人たちが汚すことがほとんどです。
でもそういう若者たちでも、地元では清掃ボランティアに参加したり、少なくともポイ捨てはしない程度のマナーがあったりします。
それは「この場所は自分の所属している公共空間であり、清めないと罰が当たる」と思っているからです。
No.5
- 回答日時:
街にゴミ箱が無いから不便という海外の評価を聞くので、いいかどうかは分からない。
また、実際は、自販機のゴミ箱やコンビニに家庭ゴミ捨てる奴や、山に産業廃棄物を不法投棄する人もいます。また、バーベキューすれば沢山ゴミを置いていく。
No.3
- 回答日時:
なんでしょうね
ペリーさんが日本にきた時
大名の部屋に入ったら
畳だけで何もない
まあ
偉い人の部屋になるほど
何もない
これには驚いたという記録がありいます
海外では
アメリカでもフランスでも
室内の装飾が華麗ですよね
これでもかというくらい
装飾がすごい
道路も
この時代から
ゴミ一つなく綺麗であると書かれていますね
日本という国は
何もないことが美しいという
美学のようなものが
この頃からあったのでしょうね
しかし
じゃあなぜ何もないのが
美しいと思うようになったのかと言われると
これはむずかしい
No.2
- 回答日時:
そういう国民性だということです
①小学校から掃除の時間があり、ごみ拾いの活動も活発な日本では、各自に社会の一員だという意識があり、公共の場所をきれいにしようと意識的に努力している。
②集団意識が強く、公共の場所は「集団」に属す場所であるから汚すことはしないということ。
③ごみの分別ルールを厳守している。
環境保護を目指そうとした結果があらゆる場所の清潔さなのであり、生活の質を向上させようとした結果が平均寿命の世界一につながった。
④日本人があまり奇抜なデザインや色彩の服装を好まず、快適さとシンプルさ、落ち着いた色彩を好む傾向にあるため、身だしなみが清潔である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソウルの安い可愛いファッションは
-
北方領土
-
閲覧済みの投稿のお店はnyunyu...
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
ソウルのファッション露店について
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
韓国の治安は日本でいうと
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
3日ソウル観光モデルプランを教...
-
韓国3日交通費食事ホテルお土産...
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
海外旅行
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
韓国でぼったくりが少ないエリ...
-
東南アジアで観光客で賑わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
韓国の入国申告書について
-
韓国の治安は日本でいうと
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
ソウルのファッション露店について
-
韓国3日交通費食事ホテルお土産...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
韓国でぼったくりが少ないエリ...
-
3日ソウル観光モデルプランを教...
-
東南アジアで観光客で賑わって...
-
海外旅行
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
インドの床 カレーとか
-
海外 スマホ
-
日本円は持ち出し禁止でないの...
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
おすすめ情報