
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
重要文化財などもある由緒ある寺なので儲かってる寺なんだと思われます。
ちなみにドラマ内では尼僧(個人)の金ではなく寺(法人)の金で豪遊しているということが示唆されています。
No.8
- 回答日時:
宗教法人って謎めいてますよね。
コンベンショナルな神社仏閣でも経理ってどーしてるのかなって思います。
まぁ下衆の勘繰りではありますけど。
よく賽銭泥棒とか報道されるけど賽銭の額って自己申告だろうから誰もチェックできないですよね?
面白い職業なのかどうか判らないけど世襲で続くことが多いことから食いっぱぐれれることは無いんだろうと思います。
No.6
- 回答日時:
住職は、宗教関係者、そのため宗教関係の収入は非課税。
要するに、収入に応じて、普通なら、20%、23%、33%、40%など、税金を納めなければならないのに、払わなくて良いということです。例えば、課税される所得金額、1,000万円ならば、控除額 1,536,000円を引いた分の税率33%の2,793,120円、一般人より、よりお得に自分のものになるということです。また、お布施などには、領収書などを発行しないことがほとんどなので、その辺も、かなりの収入になるのかもしれません。世の中の様々な人、多くの人が、脱税などしたり、減税に敏感になっていたりするのには、税金がいかに高額かということ、それが理由・原因になっています。
No.4
- 回答日時:
昔から「坊主丸儲け」と言うでしょ・・・とは行かなかったりする。
既回答のとおり、宗教関係者は税金の免除などの恩恵が大きいんだけど、令和2年に厚生労働省が発表した「賃金構造基本統計調査」によると、僧侶や神職などを含む宗教家の平均年収は525万1300円で、一般のサラリーマンの平均年収より90万円多い程度。
他の業種同様、儲けているヤツもいれば汲々としているヤツもいるのが現実。
業界では「檀家が300軒あれば専業で食っていける」と言われているらしいけど、イマドキ、300軒も檀家を抱えていられるのは都会の寺くらい。
田舎などは檀家が200軒程度も珍しくないけど、そうなるとアルバイトをしないと生活が成り立たないレベル。今は何とかなっても若い人が離れていけば近い将来の経済的破綻が想像に難くない。
一方で、寺を建て替えるときにビル化して空いた土地にマンションを建てるなど”財テク”に励んだ結果、不動産等の収入の方が多くい坊さんもいるのが現実。
娯楽作品を面白おかしくする演出のため「生臭坊主に出演願った」ってコトなんだろうな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
ドラマの怪物くんの登場人物の質問
-
中国の人々
-
タレント
-
日本のドラマや映画で元〇〇と...
-
視聴率は振るわなかったけど何...
-
笑ゥせぇるすまん
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
『Dr.コトー診療所』の五島先...
-
既に十年近く前のドラマですが...
-
教室や部屋をぐちゃぐちゃに荒...
-
孤独のグルメの後継者について
-
ドラマ 録画
-
「金八先生」は武田鉄矢でなく...
-
2025年6月18日、藤子不二雄(A)...
-
学園ドラマ
-
最近、ジェンダーのドラマ多く...
-
「三年B組金八先生」なぜヒット...
-
「白い巨象」というのを思いつ...
-
スティンガースの予告でずっと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
「三年B組金八先生」なぜヒット...
-
「逃亡者」という昔のテレビドラマ
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
孤独のグルメの後継者について
-
教室や部屋をぐちゃぐちゃに荒...
-
中国の人々
-
視聴率は振るわなかったけど何...
-
阿部寛さんの作品で好きなものは?
-
「金八先生」は武田鉄矢でなく...
-
スティンガースの予告でずっと...
-
ドラマ 録画
-
朝ドラ『あんぱん』~架空キャ...
-
最近、ジェンダーのドラマ多く...
-
『北の国から』っていうタイト...
-
「白い巨象」というのを思いつ...
-
『Dr.コトー診療所』の五島先...
-
学園ドラマ
-
朝ドラのあんぱんについて
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
おすすめ情報