重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

辛口でも良いのでご教示下さると有難いです、宜しくお願いします。
私は短気なのか?ご意見下さい。
とある場面にて、彼氏にイライラしてしまった出来事がありました。
一緒に暮らしているのですが、風呂場の給湯器の故障で温度設定が出来なくなり不動産屋へ連絡入れました。
連絡を入れた日は各々仕事があったのですが、彼氏が会社へ行く前に夜はどこか銭湯でも行く?と提案してきたので、とりあえず仕事が終わったら連絡して!と話し会社へ向かいました。
しかし夜9時になっても連絡がなく、どうしたものかとLINEをしたら12時までには頑張って帰ると文面が来ました。
いつも出勤している支店ではなく、1時間掛かる場所へ行ったので帰るのが遅くなると。
上司も隣に乗せてますと来ました。
そして、12時少し前に帰ってきたのですがどうやらシャワーを浴びてきた様でした。
どこで入ってきたの?と聞いたら先輩の家でシャワーを借りたと言うのです。
は?でした。
私はイライラしてしまい、一応待っていたのに自分だけ済ませてくる調子の良さに怒りが治らず本人には伝えましたが、私がイライラした事をあまり本気で受け止めてません。
私が短気なのでしょうか?

A 回答 (4件)

恐らく「日常にある運命の分かれ道」みたいな物に出会ったのでしょう。

私が「そういう物がある」と確信したのは40歳の厄年を過ぎてからでした。若いうちに考えるというのは素晴らしいですね。

以下は長いので興味があればお読みください。

先に幸福な運命が数学的に(疑似)証明されているという話をし、幸福をつかむためのコツみたいな(答え)の話へつなげますね。

●日常にあるどんな時が大事なの?

誰にだってイライラする瞬間はありますよ。理由も明白。本人にとって不条理に遭遇したときです。そうであっても「理想的なふるまい」はあります。そして、「理想的なふるまい」はあったとしも「できるかどうかは分からない」でしょう? そういう瞬間があると思いませんか?

●日常にある運命の分かれ道とは?

この瞬間を「理想的なふるまい」で凌げた場合は「より幸運な軌道」に乗ります。そして周囲の人(この場合は彼氏さん)の印象に強く残ります。相手は無意識に記憶すると思いましょう。なので当事者には何かが変わったという感覚がありません。

しかし、別のシーン(貴方が知らない時に)影響します。

●その影響はどこに現れるの? それは「許す気分」です

「ふと思った。まあいいかと」

貴方が「日常にある運命の分かれ道」で「理想的なふるまい」に成功した場合は、貴方の知らないところで(彼氏さんは)誰かを許すんです。彼氏さんにとっては、その時が「日常にある運命の分かれ道」だったわけです。彼氏さんは「イライラをブツケル未来」を防ぐことが出来るでしょう。これが別の人へ連鎖し、広がっていきます。誰かが「日常にある運命の分から道」で「理想的なふるまい」に成功すると、それに立ち会った人すべてが(時間差で)成功し易くなるんです。

●人間の関係性は循環している

これはある数学の証明から得た知見ですが、

「人間が別の人間へ強い影響を与えるつながりは、必ず
 どこかで連結されてしまい、循環の輪を形成する」

そうです。その循環に所属する人数が数億人なのか? または数人なのかはわかりません。誰にもわからないのですが(それを証明してしまうのが数学の凄さ)、そうならざる負えないそうです。必ず自分に戻ってきます。

●循環の輪に所属する人は運命共同体

影響力が循環しているという事は、循環に所属する人の誰かが「優しさ」を示すと、その優しさが本人に戻ってくるという事です。その逆もあります。そのため循環の輪にいる人たちは(その存在を知覚出来ないのに)運命共同体なのです。幸福になるか否かは所属する個人の振る舞いから生じ、結果は共同責任というわけです。

●特に家族、学校、職場のような場所は注意

先ほどの数学の証明(の前提条件)には「有限の構成員」「情報の伝達(影響力)に方向性がある」という条件がありました。つまり人数が限られているグループで上下関係(または情報の伝達が一方向)の場合に「輪ができやすい」そうです。彼氏彼女の関係性、親子、上司と部下、先生と生徒、学級内カースト等が存在することが条件になります。そういう場所では自分の振る舞いが強く増幅されてしまい、いずれは自分に返ってきます。「日常における運命の分かれ道」がより強く意味を成し、(そうでない時以上に)破壊的な効果になります。

●よくある相談での事例

「同棲を始めたら何故か破局しました。私たちは何時も
 と変わらなかったはずです。なのに急にイライラを互
 いにぶつける様になって、今はもう顔も見たくないと
 思っています。愛は冷めたんでしょうか?」

となるわけです。この場合は「循環の輪が強くなった」のに、それに対する用心が互いに無かったという事です。双方で警戒していれば「ああ、いまがそうなんだ」と思えたでしょうし、謝罪もし易かったでしょう。

●上手くやれなかったときに、悪化する考え方

「自分はこれまで通りだから普通である。悪くない」

という意識でいるとダメという事です。循環の輪が強くなる(人数が減るとそうなる)環境変化もあります。何時も以上に「理想的なふるまい」を継続しなければなりません。その様な「危ない環境」に変わっているかもしれず、「いつも通り」を押し通すと転落する場合が多いという事です。

「一緒に暮らす未来をゴールと考えると危ない」

●でも、理想的振る舞いって具体的に何?

実はすごく簡単です。人間関係や社会的な何某よりも「個人の体の健康」について心配していることです。理由なくイライラする時ほど「全体にそうなっている」ものです。この時に道理を通すと「厳しい態度」が循環の輪に流れます。しかし「体の心配をする発言や行動」をすると「優しい雰囲気」が循環します。(自分に返ってくる)

全体が疲れている時に体の心配が出来る人は「優しい人」となります。そうでない時に優しさをアピールしても無意味(綺麗ごと)でしょうね。一見優しく見えるというだけで、結局はイライラをブツケル人なのかもしれません。

●では分かれ道のタイミングは?

そのタイミングは、

「いつもの自分じゃない。自分はもっと優しかったはず」

と感じられるときです。

すべての経緯を忘れ「体の心配をしてあげる」と言うんは難しいでしょう。しかし、この切り替えが出来れば「理想的なふるまい」の成功です。しかし相当難しいですよ。かなり意識して長い時間練習をしないと無理でしょう。それでも「たまに出来る」だけで(意識しなかった流れよりも)雰囲気は良くなり、体感で幸福を感じられるはずです。

●周囲を見渡して(体験的に)検証してみる

ネットで暴れている人を見て「誰かの体を心配している」様には見えませんよね。また政治批判や他人の行動批判をしている人を見ても同じです。マスコミであっても政治であっても「ちゃんと個人の健康状態を心配しているの?」と問えば「イライラしてやってしまった」という風に見える事の方が多いと思いませんか?

「政権の移動よりも、この時期に選挙に行く人の体の心配
 をしているのか? 選挙で街頭に立つ人の体の心配をし
 ているのか? 別の時期ならば爽やかな風の中で、皆が
 耳を傾けたかもしれないのに」

ですよね。

●出来るかできないかは別問題

どんなに偉くなってもイライラには負けるという事です。(例えば)選挙で勝っても負けても「無理に動員された」という感覚は根強く残り「代償を求める」気持ちは皆の心に残るでしょう。その後は、より、難しい運営になるはずです。つまり運命を悪くしたという事です。時期の調整はトップの大きな判断の一つです。下々の物は「体の調子がどうなるか?」という観点を含まない計画やスケジュールを持ち出します。

●トップの役割(古来からの)

下々の物は難しい話を好みます。ここに「体の話」をすると(トップでさえも)馬鹿にされます。しかし強力な真実です。そこで理由をつけて時期をずらすように誘うのが上手なやり方でしょう。私たち庶民も社会の上層部も「体の心配をしない振る舞い」は必ず逆風に出会います。何かもがやり辛くなり、妙案も真心も効果が無くなるジリ貧の体制を作り上げます。けっしてやってはいけません。人物を変えるのではなく、時期を変える。皆の体調を見るのがコツでしょう。

●生き残ったカップルは健康にうるさい?

普通のご家庭で育てば、健康について煩い雰囲気があると思います。つまりこれを幸せな家庭と呼んでいるんです。そうでない家庭は不幸を感じさせます。別の捉え方をすれば「健康について煩い」のではなく「体の心配をする」という発言を増やしているわけです。そういう経験的なノウハウが「カップル」から「幸福な家庭」へ進化を促すのでしょう。なので勝ち組カップルである(自分の)両親(片親や育ての親の場合でも同じですが)は、家庭内での体の心配発言が多いはずです。そうでないカップルが自然に破局を迎えているというだけなんです。

●体調の心配ってどうやればいいの?

ここは個人ノウハウです。私の場合は「自分の健康を蔑ろにする」気持ちに寄っている人を引き戻し「賢く用心する」心持にすることだと思っています。一呼吸おいて体を喜ばせる話題を持ち出す。

質問者さんも「一緒に銭湯に行く」というイベントは楽しみであったのではないでしょうか? それが楽しみに感じられる原因は「疲れている」のだと思いませんか? こだわる理由についてもっとシンプルに考えてみれば「次の健康ネタ」「次の美味しい話」をして、次が楽しみになる雰囲気を作れれば理想ですよね。

●とは言っても仕方ない・・

「普段より楽しみにしていた。だから・・・」

これは切ないですよね。約束を守ってほしいと思うのも仕方ないです。乗り越えるのは難しいですよ。次の(お楽しみの)話が出来る人はかなりの熟練者でしょう。

●運命を左右する対立要素

私たちは「約束を守る」「体を心配する」という二つの対立概念の間に立ち、自分の運命を制御しています。どちらを強く主張するかは「みんなの体調次第」なんですよね。運の悪い人ほど「体調が良い時」に約束を守らず、「体調が悪い時」に約束の話を持ち出します。それを逆にするだけで運が良くなるのですけれど。

●まとめ

答えはシンプルなのですが、具体的に言葉化できないと用心もできないものですよね。なので長文で解説しました。また、分かっていても何時の間にかイライラに飲まれている物です。なので(私の場合は)「今回は乗り越えた。きっとマシな未来に変わったはず」と自分を褒めて、一生取り組むものだと思っています。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

いや、夜12時まで待ってるのは、短気とはいいません。



あなたが何時に帰ってきたのか分かりませんが、9時までだって短気な人は待ちません。
短気な人は、予想した時間に連絡なければ、「何時になる?」とこっちから連絡し、返事なければ「先銭湯行くよ」と再連絡して銭湯に行ってしまいます。

銭湯に行こうといっておいて、連絡もせず他家でシャワー浴びて、いけシャアシャアと帰ってくる彼氏が非常識の極みです。
    • good
    • 0

その時その時で都合よくごまかす男。


銭湯の話だって、不動産屋と給湯器修理の話詰めるのがめんどくさいからの言い訳だと思うね。
まぁこの先も性格は変わらないけど、好きなら貴女が我慢するしかないね。
    • good
    • 1

彼氏に対して腹が立ったという、1回だけの話で


短気かどうか判断できません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!