重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

龍が如くシリーズを全シリーズ「極、維新、北斗、名を消した男 以外」買おうと思っています、、
ゲオオンラインとショップでの値段の差が違いすぎて困ってます…例えば、北斗が如くを買うとするとオンラインでは1000円ショップでは1600円600円差も違ったりします…災厄な時は千円高くうられてたりします…お聞きになりたいのは15000円持っていくと何本ぐらい購入できるかです…詳しい方ざっとでいいので教えていただけれると助かります。

A 回答 (2件)

DLC購入が、比較的に安価入手かなと。


それもセールスしてて、80%以上の安さが買い時。
70%でも構わないけども。

シリーズの中で、維新の新しい極みが古いのと
あんまり違いないんで、操作とかゲームグラ部分ですよ。
他は、遊びやすいのだけどそれは面倒。

北斗と維新は、後回しでも単なる極みはなかなか良い。
最初期の操作よりは、スムーズでバグも取り除かれてて遊びやすい。
名を消した男と維新は、PSプラスでDLして遊べてましたね。

纏めて、購入したって直ぐ全部遊び尽くせる訳でもないから
数作遊んでる間に、カネも溜まって経て1万や5千でも再び
2万とか3万まで、増えてるのだから適当に安いのから購入してけば
それで良いでしょう。

知り合いに、ストーリーだけクリアしたら終わりの者とか
これに、サブストーリーの話とかミニゲーム遊ばないので
勿体なさ凄い。

最近のミニゲームは、8も8外伝のパイレーツも結構
難しいの有りますよね。(バッティングはバイオRE4の射撃的当似てる)

ゲームパットだと、[◯]と[☓]の配置逆転してるんで
音ゲーは、何とかなってもマッチングアプリの選択肢
あれの入力が、時々脳内混線して間違う。

日本人の場合は、バツはNOであって◯がOKなのが
なんとも文化の違いで悩ましい。

OK ◯=☑ check \/ こう言うチェックのサインが肯定であり了承

プレステに、そんなもん無いから日本方式にしとけば
そう思う事も多い。
    • good
    • 0

オンラインよりもショップの方が値段高いのって


別に普通の事だと思いますけど・・・

「人件費」や「店舗の維持管理費用」を考えれば
実店舗の方が経費が掛かるのは当然なので



オンラインの方が安いなら、オンラインの方で買えば良いのでは?

そもそも、店頭だと値段以前に
在庫があるかどうかも分からないでしょう

特に「3」はPS3でしか出ていないが
PS3のソフトはレトロゲー扱いなので
最近のGEOではPS3のソフトを扱ってない店舗も多いですからね

そういう意味でも、欲しいソフトが複数あるなら
ネットの方が便利だと思います



15000円で何本買えるかは知らん
ただ、比較的発売日が近い「8」や「8外伝」なんかは
まだ値段下がってないから
どのみち15000円で、如くシリーズコンプは無理だと思う

それと、購入先をGEOにこだわる意味は無いと思う
ネットが使えるなら
GEO以外の、通販サイトやフリマサイトも使って安い所を探した方が
トータルでは安くなると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A