重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めにバカな質問ですみません。
先日友人と当件で話しあい結局結論がでませんでした。
お茶碗にごはんを入れる行為をみなさまは、どう表現しますか?
一番使う表現方法を1つだけお答えいただければとおもいます。

(1)お茶碗にごはんを○○○

(2)お皿に焼き魚を○○○

(3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか?

(4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。

すみません。バカな質問にお付き合いくだい・・・。

A 回答 (14件中11~14件)

中国地方、30代



(1)お茶碗にごはんを よそう
(2)お皿に焼き魚を のせる(のっける)
(3)今考える限りで使ってないような・・・。
(4)お茶碗にごはんを つぐ

「よそう」「つぐ」「いれる」以外の言い方を今日始めて知りました。
ある意味勉強になりました!!もっともっと知りたい題材ですねえ・・・。
    • good
    • 0

(1)盛る


(2)盛りつける
    • good
    • 0

大阪生まれ、大阪育ちです。



(1)よそう
(2)のせる、うつす(?)
(3)お味噌汁・お吸い物をお椀によそう
(4)盛る
    • good
    • 0

中部育ち・関西在住です。



(1)お茶碗にご飯を つける

(2)お皿に焼き魚を のせる

(3)お椀にお汁を つける

(4)お茶碗にご飯を よそう

です。地方によって色々でそうですね。
他の方の意見、楽しみです。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!