

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
東北出身、40代女です。
日本語の専門家でもあります。
(1)お茶碗にごはんをよそう
(2)お皿に焼き魚をのせる
* 魚の大きさや種類によっても
微妙に変わる気がします。
丸干しいわしのような小型の魚なら「のせる」
大きな鯛の塩焼きなら「盛る」
煮汁のある煮魚になると
「もりつける」か 「よそう」ですね
(3) (1)の言葉は
味噌汁をお椀によそう とも言います。
(4) (1)で答えた以外の表現方法
盛る、つける、もりつける
よそう はそもそも 装う なんです。
食器に見た目も整えて食品をもりつけること。
だから、形が簡単で固定している小型魚の塩焼きなどは
「見た目を整える」ほどの作業ではないので
よそう は使いにくい。
米粒、具の多い味噌汁、煮物、などを
かっこよく容器にいれることを「よそう」と
いいます。
つぐ は 注ぐなので
お茶などの液体のとき使いますかね。
とってもおもしろい、興味そそられるテーマでした。
ありがとうございました。
この回答への補足
ちなみなんですが
今回の回答で「よそう」が一般的なようですが、ごはんを多く(多めに)入れる表現は「大盛り」ですね
「よそう」で、ごはん多めな表現ってないんでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
なるほど日本語は奥が深いですね~。
「装う」が語源であれば私とNO.11さんの「よそる」はおかしな言葉ですね。
しかし、地方によって様々な表現方法があるんですね。

No.14
- 回答日時:
13です。
もう一度回答に来ました。質問されると答えずにはいられない、
哀しい教師のさがです。
>「よそる」はおかしな言葉ですね。
はい、これはあきらかな 日本語としての「間違い」 です。
11さんが 「これ、よそっていい?」 と聞く、
と書いていらっしゃるあたりに
その「間違い」が流布してしまった理由があります。
~ります という五段動詞も
~います という五段活用も
連用形にして「~て」の形にすると
「~って」になるんです。
たとえば、 はいります → はいって
がんばります → がんばって
いいます → いって
かいます → かって
それで「よそって」と元の形は
「よそります」だと混同されちゃったんですね。
正しくは、よそいます です。
うちの父も栃木の人ですが
よそる派です。
よそらない、よそりすぎ、よそれば・・と
全部の活用を間違えたまま使っています。
本当は、よそわない、よそいすぎ、よそえば・・です。
>「よそう」で、ごはん多めな表現
たくさんよそってください!
はい、多めによそいましょうね。
これでいいんじゃない?
少年野球チームのゲーム中に突然ヤンキースの松井が現れて、
特大アーチをぶっ放した様な、ご回答ありがとうございます。
でも「よそる」が誤りの言葉と言う事は友人には暫く内密にしておきます。
みなさま、ご参加いただきありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
おはようございます。
1)よそう
2)うーん、、、「置く」「付ける」になるのかな
3)お椀とお味噌汁でも使います。
4)盛る
一般常識を問われているみたいですねぇ(^_^)
No.9
- 回答日時:
(1)お茶碗にごはんを○○○
よそう
(2)お皿に焼き魚を○○○
盛る or のせる
(3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか?
味噌汁のとき
(4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。
盛る。他は使いません
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
HN/ユキ(22/女)です。(1)お茶碗にごはんを『いれる』
(2)お皿に焼き魚を『のせる』
(3)使います。
(4)盛る
私的には『いれる・のせる・盛る』以外の言い方を初めて知りました!
No.7
- 回答日時:
No.6です。
No.4の方の回答を読んで、「あ、そういや『ごはん、ついで!』って言うな~」と思い出しました。
家では使っていませんでしたが、昔、学校の給食の時には、「つぐ」という言い方をしていた子が結構いました。
No.6
- 回答日時:
四国育ちの人間です。
(1)よそう
(2)盛り付ける・盛る
(3)味噌汁をよそう 器に料理をよそう
(4)盛る・付ける・盛り付ける
多分、先入観を持たせない為に、質問者さんとご友人のそれぞれの持論は、書かれなかったのだと思いますが、記事を締め切るときには、ぜひ教えてくださいね。
他の人たちがどのように答えるのかも含めて、興味があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 結婚記念日 両親の結婚記念日のプレゼント 4 2021/10/28 21:08
- 飲食店・レストラン 食べ物に対する質問です。と、言うより私の拘りかもかもしりませんが、お茶碗(ごはん)を持つのは左手、箸 6 2022/10/04 15:18
- 夫婦 50代の夫を持つ40代の妻です。子供は中高生。旦那にイライラします(怒) 家族で集まれるのは夜ごはん 9 2023/08/05 21:25
- 書道・茶道・華道 【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか? なぜ千利休は茶道の茶碗を7つの形に分け 1 2023/07/01 00:57
- 食べ物・食材 僕は、朝ごはんにコメをお茶碗一杯分食べ、 6 2022/08/03 20:01
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン諸費用について 5 2021/11/28 14:16
- スキンケア・エイジングケア フリマで購入した化粧品・・・返品できない?泣 8 2021/11/26 07:58
- その他(悩み相談・人生相談) 臨月 家事何もしてくれない… ~つわりがあって辛かった時の話〜 ・茶碗も洗ってくれない (つわりで具 3 2023/03/21 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
昨日のアジのお刺身の賞味期限...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
味が薄いプルコギ
-
料理についての質問です! サラ...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報