重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、初めて訪問着を誂えました。全くの着物初心者で、コーディネイトなども無知ですので、ご意見をお聞かせください。
息子と娘の七五三に着ようと思うのですが、ラメ入りの半襟って、どうですか?センスないですか?または非常識だったりしますか?
着物はそれほど派手なものではありませんが、キラキラしてるものが好きなので、半襟がキラキラしてたらきれいかな~って思ったのですが…。

A 回答 (3件)

こんにちは。



ラメやビーズ刺繍の半襟、素敵ですよ。

私の祖母は「半襟は流行を追って求めることができる、消耗品」と申しておりました。

ラメ入りの半襟も、ビーズ刺繍の半襟も持っていますが、今年の宴会1,2回で終わりだと個人的には思います。
半襟って基本的にクリーニングに出さないので、ラメなどは色がくすんでくるように思います。

白だけではない薄い色のもの、日本刺繍が施されたものをお着物に合わせていろいろ揃えてみると楽しいですよ。

ただし、七五三など正式なフォーマルの時は無難にまとめられる(白の正絹)ものをお勧めいたします。
七五三は子供の健やかな成育を祈る儀式ですから。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね。着物は高価なだけに、買い換えるのも大変ですが、半襟なら安く雰囲気をかえられますね。
七五三はやっぱり正装で白にしたいと思います。

お礼日時:2006/02/21 18:11

素敵だとは思います。


自分がしたことはありませんが。

オークションで、お安く着物を落としては、ちまちまといじるのが趣味の私はおばちゃんです。

ラメって、面白いですね。
オークションでも、時代で流行のときがあるんです。
で、あるときから、ぱったっとなくなる。
いまじゃラメの入った着物・羽織はないでしょう?

これからも、おニューの訪問着とあわせて、その半襟をご使用になると思われますが、
あと、2-3年たつと非常に陳腐になります・・・たぶん。
着物は、少なくとも10-15年は着用するものですが、
特に痛まなくても、ラメの半襟は次回の時には、
かなり、「時代」を感じさせて、あなたご自身もする気にはなれないと思います。
そのときには、また、そのときのおしゃれとあなたの好みで購入して、コーディネイトを楽しまれるなら、特に問題はありませんが、
おそらく、ラメの半襟は今だけの流行です。

着物に流行を取り入れると、
洋服は、シーズンで頻回に着用して元が取れますが、
着物関係は、着用する機会そのものが少ないがために、
かえって、そのとき、その時代を感じさせので、
次回は利用できません。

あと、ものによっては、ラメは経時変化を起こして、黒くなったりしています。
クリーニングの溶剤と相性が悪いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 18:08

こんにちわ。

初めての訪問着、お召しになるのが楽しみですね。

さてラメの半襟という事ですがどの程度のものかによりますがおそらくそのような物はパーティー用に作られていると思います。
洋風の着物や洋風の場にはお洒落ですが、七五三は伝統行事ですのでやはり古式に基づいた装いの方がよいでしょう。
白の半襟がさびしいようでしたら刺繍半襟で豪華さを出してください。
その場合も地は白か薄色の物を選びます。
重ね襟を添えればさらに華やかです。
お母様の装いですから品格のある事が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。やっぱり伝統行事ですので、正式な装いのほうがよいですね。
七五三は子供が主役ですし(^^)

お礼日時:2006/02/21 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!