
まったく同じジョブの内容でスケジューリング方法を変えて実行した時、その前後でDBの内容が同一であるか検証する方法を考えています。
DBはoracle9、テーブル数は約100強、エクスポートすると約500MBです。
検証方法は、処理前に本番データをエクスポートし、それを検証環境にインポート、検証環境でスケジュールを実行して、まったく同じ結果を得られるかを検証します。
以下の案を思いつきましたが、イマイチぴんときません。何かいい方法を教えてください。
案1 DBをDBリンクで接続し、オブジェクトブラウザのオブジェクト比較機能を使う。
→簡単にできるが、結果を得るの時間がかかりすぎる。
案2 DBをDBリンクで接続し、検証用プロシージャを作成して比較する。
→user_tables, user_tab_columnsなどを使うプロシージャの作成が面倒。
案3 処理実行後に、本番と検証環境でそれぞれテーブルごとにエクスポートし、エクスポートファイルをUNIXでソートした上で、uniqコマンドで比較する。
→これが現実的?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
-
DTSでCSVファイルを出力するさ...
-
SPOOL出力先のフォルダにSpace...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
CASE文のエラーについて
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
パーティション、未割当ての利...
-
pro*c で pl/sql に変数を渡す...
-
oracleでexpdpを使いデータをex...
-
インポートしたら遅くなった
-
Oracleの起動時に、マウントし...
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
SQL実行結果取得
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
PL/SQLからディレクトリ作成
-
SPOOL出力先のフォルダにSpace...
-
oracle11g listener.logの削除
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
おすすめ情報