
IEの アドレス欄に view-source:http://xxx.xxx.x ......
などと入れるコマンドの この view-source などは 何コマンド?
とよぶのですか?
また、他にどのような物があるか、一覧がわかるようなところは
ありませんでしょうか?
view-source は どなたかの質問でたまたま見つけただけで
これらをなんと呼ぶのかさえ、わかっておりません・・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以下のページが網羅しようとしているようです.
http://www.w3.org/Addressing/schemes
コマンド
URLのプロトコル部分に書くプロトコルとコマンドなどをあわせて
「スキーム」と呼んでいるようです.
スキーム自体は一般的な名詞なので,
「ここに書くコマンド等=スキーム」と
いうわけではないですが…….
ありがとうございます。
なるほど あわせて スキーム ですか。
こちらも えんぐりっしゅ な ページ ですね♪
参考にいたしま~す
No.4
- 回答日時:
以下のページ他多数を見つけました.
(googleで「view-source url javascript ftp http protocol」を検索)
http://lists.w3.org/Archives/Public/www-talk/199 …
http://www.rigaut.com/benoit/CERN/about/
http://java.areco.cz/manual/objects/location.htm
英語です.いくつか試してみましたが,(ie6で)
これらのページにリストされていても使えないものも多いようです.
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も詳しくないのですが、view-sourceのワザを初めて知ったときは、「こりゃ便利なコマンドだぁ」なんて感心しておりました。 ほかにもないのかなぁ・・と探してはみましたが、探し方が分かりませんでした。
私が知ってるコマンドは
javascript:alert(document.lastModified)
です。
更新日の記載されていないホームページの更新日がわかります。使用方法は知りたいサイトを表示してそのアドレス欄を一旦空白にしてから javascript:alert(document.lastModified) と記入して、エンターキーを押します。すると日付が表示されます。
このコマンドはジャバスクリプト といいます。
ほかにはどんなのがあるのでしょうね。私も知りたいです。
No.2
- 回答日時:
>つまりその こんなアドレスの欄に入れるこれらのコマンドの総称をなんと言ううのだろうと思いまして。
URLの所に入れるのですからコマンドと言うより「プロトコル」という方が正しいのですが、例えばFTPやhttpなどですね。
余り使いませんが「URLコマンド」とも言います。
ただ、view-sourceは裏技的なもので余り一般的につかいません。ブラウザなどの隠れ機能みたいなものですので一覧などといった物はないと思いますよ。
再回答ありがとうございます。
そうなんですよ http ftp が URLコマンドというのは分かるん
ですが、この 裏技的なブラウザの隠れ機能があることをしってしまったので
他にどんな物があるのかなぁと、気になっちゃいまして。
一覧はないのですか・・・・
あ~ 知りたい知りたい・・・
No.1
- 回答日時:
読み方は「ビュー・ソース」です。
ホームページをブラウザで表示せず,直接メモ帳でソース表示してくれるコマンドです。
ソースというのはページを記述しているHTLM言語のソプログラムの内容のことです。
返答ありがとうございます。
ちょっと、質問の仕方がよろしくありませんでした。
読み方や、ソース それから view-source についてはその機能は
試してみたので分かるのですが。
つまりその こんなアドレスの欄に入れるこれらのコマンドの総称を
なんと言ううのだろうと思いまして。
たとえばこれらのことを DOSコマンドと言います! みたいな 答えが
欲しいのでありました。(もちろんDOSコマンドではないのは分かりますです)
あと view-source 以外にどんな物があるのか わかればうれしいなあと
思いまして、そのようなことが書かれているような所はないか、もし分かれば
おしえてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy) 4 2022/10/19 11:21
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- その他(動画サービス) アニメカフェというサイト。 アニメが無料で見れる、と書いてあったのですが、危険ですか? https: 1 2023/01/21 22:08
- その他(車) DAIHATSU HIJET TRUCK JUMBO EXTEND(ハイゼットジャンボエクステンド) 2 2023/05/01 17:06
- Excel(エクセル) エクセル 値をコピペした時に、条件付き書式で塗られた背景色もペーストさせる 2 2023/04/05 17:21
- メディア・マスコミ 労働者は代々木に集結してますか? 1 2022/05/01 11:51
- その他(プログラミング・Web制作) ぱそこん、スマホのos、アプリに使われてるコマンドって新しく開発する時に完全に一つのコマンドがどのよ 1 2023/06/17 13:24
- 俳優・女優 「西島秀俊さん」は、どのようなかたと思いますか。 3 2022/08/29 19:58
- その他(料理・グルメ) 「ハヤ」という魚は食べるとおいしいのですか。 2 2022/08/28 20:42
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
compressコマンドってなくなっ...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
ワイルドカードを使ってでフォ...
-
Linuxでコマンドが終了しない
-
Windows11のターミナル
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
AIXでの文字コード、改行コード...
-
JP1での保留Job一覧取得につき...
-
このエラー内容について教えて...
-
cut、read lineを使って配列変...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
コマンドプロンプトにおけるコ...
-
Linuxでネットワーク転送バイト...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
Ctrl+Zで戻りすぎた場合、逆に...
-
Excel下部のメニューが消えた
-
windows10を使っています。 wsl...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
Excel下部のメニューが消えた
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
コマンドプロンプトにおけるコ...
-
ワイルドカードを使ってでフォ...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
[バッチファイル]レジストリ値...
-
アクセスのボタンから指定のワ...
-
echo $!の意味を教えてください
-
AIXでの文字コード、改行コード...
-
DOSコマンドについて
-
Linuxでコマンドが終了しない
-
compressコマンドってなくなっ...
-
JP1での保留Job一覧取得につき...
-
Linux:sedコマンドで置換がし...
-
コマンド履歴が~/.bash_history...
-
vbaで「最前面に」とする方法は?
おすすめ情報