
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なSQLでの回答になりますがよろしいですか?
■例:=は完全に一致するものを指定します。
SELECT 名前, 種類 FROM 種類 = 'お菓子'
■例:!=または NOT とすると否定になり、指定した条件以外になります。
SELECT 名前, 種類 FROM 種類 != 'お菓子'
SELECT 名前, 種類 FROM 種類 = NOT 'お菓子'
LIKE句は部分一致の検索で使います。
■例:LIKEで'ア'で始まるカテゴリのレコードの抽出
SELECT 名前, 種類 FROM カテゴリ LIKE 'ア%'
■例:LIKEで'ア'が含まれるカテゴリのレコードの抽出
SELECT 名前, 種類 FROM カテゴリ LIKE '%ア%'
■例:LIKEで'ア'で終わるカテゴリのレコードの抽出
SELECT 名前, 種類 FROM カテゴリ LIKE '%ア%'
■例:NOTを付けると否定になり指定した条件以外になります。
SELECT 名前, 種類 FROM カテゴリ NOT LIKE 'ア%'
■例:REGEXPは正規表現での抽出です。正規表現の構文については別途調べてみてください。
SELECT 名前, 種類 FROM カテゴリ REGEXP '\w+\d*'
No.3
- 回答日時:
例示されているものの多くは、SQLの基本的な操作です。
ますは、SQLの基本的な操作を、書籍やサイトで学びましょう。
REGEXPは、MySQLの独自仕様です。これについては、MySQLについて書かれた書籍やサイトで調べる必要があります。
「LIKE '%...%'」や「NOT LIKE」、「!=」は、性能を重視したシステムでは使うべきものではありません。
この辺の話は、MySQLに限らず多くのRDBMSでシステムを構築する場合に、共通した話です。そういう点で、他のRDBMSでのDB設計のノウハウも参考にしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスのレポートでレコード...
-
AccessのSQL文で1件のみヒット...
-
where句中のtrim関数について
-
単一グループのグループ関数で...
-
phpmyadminでワイルドカードを...
-
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
-
SELECT FOR UPDATE で該当レコ...
-
group byの並び順を変えるだけ...
-
データ
-
ACCESS2007のエクスポート上限
-
osqleditについて
-
SQLローダーCSV取込で、囲み文...
-
小数点以下桁数が最大の値に小...
-
1の行を固定した上でVBAを用い...
-
70000行以上のソートをしたいです
-
テーブルの最後(最新)のレコー...
-
ソートした文字を別セルに表示する
-
Excelで作成した円グラフのデー...
-
枝番の最大値とその前のデータ...
-
MySQLで日付(date)型のdefaul...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単一グループのグループ関数で...
-
group byの並び順を変えるだけ...
-
SELECT FOR UPDATE で該当レコ...
-
データ
-
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
-
SQL*Loader Append
-
トランザクションログを出力せ...
-
AccessのSQL文で1件のみヒット...
-
where句中のtrim関数について
-
アクセスのレポートでレコード...
-
SQLで条件にヒットしたレコード...
-
updateで複数行更新したい
-
osqleditについて
-
引数によってwhere句を切り替え...
-
デフォルトでデータが表示され...
-
「数字で始まらない」ものを抽...
-
PL/SQL内の共通関数の引数にフ...
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
oracle DB内のデータを増幅す...
-
ACCESS レコードの並び順について
おすすめ情報