
実行時エラー”1004"で"PageSetupクラスのPrintQualityのプロパティを設定できません”となってしまいます。
モジュールは次のようになっています。
「グラフのページ設定
Sheets("Graph1").Select
With ActiveChart.PageSetup
.LeftHeader = ""
.CenterHeader = "&F"
.RightHeader = "&D"
.LeftFooter = ""
.CenterFooter = ""
.RightFooter = ""
.LeftMargin = Application.InchesToPoints(0.787)
.RightMargin = Application.InchesToPoints(0.787)
.TopMargin = Application.InchesToPoints(0.984)
.BottomMargin = Application.InchesToPoints(0.984)
.HeaderMargin = Application.InchesToPoints(0.512)
.FooterMargin = Application.InchesToPoints(0.512)
.ChartSize = xlFullPage
.PrintQuality = -3
.CenterHorizontally = False
.CenterVertically = False
.Orientation = xlLandscape
.Draft = False
.PaperSize = xlPaperA4
.FirstPageNumber = xlAutomatic
.BlackAndWhite = False
.Zoom = 100」
デバッグで黄色のマーカーが引いてある場所は、"PrintQuality = -3"の箇所です。
Accessのフォームからエクセルへ出力のマクロ実行ボタンを押して一連の処理が行える設定になっています。
このシステムは前任者が作成しました。
私は修正を行っているものです。
Access、Excelマクロともに初心者です。
この現象が起き始めたのは、PCがクラッシュしてデータが消えてしまったため、全てのソフトを再インストールして、バックアップのデータを設定の場所に置き直してからです。
PCがクラッシュする前は、正常に動いていました。
Accessの中身は多少いじりましたが、今、問題になっているものに結びつくものはないと思います。
解決策がお分かりになる方はいらしゃいますか?
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、どうぞ手ほどきをいただきますようお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>[ ]の変わりに ’ を付けてもコメントアウトになりますか?
"[ ]" でコメントですか?
初めて聞きました。
ヘルプの「Rem ステートメント」には、『キーワード Rem の代わりに、クォーテーション (') を使えます。』とあるだけです。
私は、' を使っています。
試しに下記のようにすると、キャンセルされるのは2行目だけです。
[] には何か別の意味があるようですね。
MsgBox ["AAA"]
[MsgBox "BBB"]
[MsgBox] "CCC"
私の行ったことはやはり違っていたのですね。
コメントアウトはクォーテーション (') を使うのが正解ですね。
早速、直しておきます。
助かりました。ありがとうございました。
まだまだ課題がたくさんあって、これからも相談箱に投稿させていただきますが、もしよろしかったらこれからもよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
印刷品質の設定ですね。
コメントアウトしてしまっても問題無いのでは?
あとは、プリンタードライバーを最新版にしてみるとか・・・。
この回答への補足
早速、ご回答いただいてありがとうございました!
コメントアウトの意味がわかっていないのですが、"PrintQuality = -3”を[ ]で囲んで、[PrintQuality = -3]にしたら解決しました。
[ ]の変わりに ’ を付けてもコメントアウトになりますか?
[ ]と ’ の違いはあるのでしょうか?
この質問は急いでおりません。お時間に余裕がございましたら教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マクロでのエラーについて
Excel(エクセル)
-
エクセルVBAで最高画質印刷
Excel(エクセル)
-
同じマクロなのに結果が違う
Excel(エクセル)
-
-
4
SCコマンドでアクセス拒否
UNIX・Linux
-
5
マクロを実行すると画像がズレてしまいます
その他(Microsoft Office)
-
6
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
7
コマンドボタンを押すたびに大きくなってしまう
Excel(エクセル)
-
8
VB6からのエクセルの印刷品質の設定方法について
Visual Basic(VBA)
-
9
エクセルVBAでプリンタプロパティを操作したい
Visual Basic(VBA)
-
10
マクロの「Rangeメソッドは失敗しました’Globalオブジェクト」エラーの解決方法について
Excel(エクセル)
-
11
Excel_マクロ_現在開いているシートにマクロを実行したいです
Visual Basic(VBA)
-
12
Access VBA [リモートサーバーがないか使用できる状態ではありません]
Access(アクセス)
-
13
excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ)
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
メッセージボックスを前面に表...
-
JavaScript canvas グラデーシ...
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
ボンベでリークチェックする《...
-
Delphiで最前列にFormを表示し...
-
予算は5万円ぐらいで ノートパ...
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
フォトショのアクションを別のM...
-
SharpDevelopの使い方
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
レーザのスポット径の計算式
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
初期フォーカスについて
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
"判定"の英語表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
メッセージボックスを前面に表...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
レーザのスポット径の計算式
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
初期フォーカスについて
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
除光液の正しい捨て方がわかり...
-
DataGridViewで入力チェック後...
-
androidブラウザ開発について
-
DAMのデンモクの使い方
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
予算は5万円ぐらいで ノートパ...
-
TDSマジックランプシアター 箱...
-
eclipseでフォーカスされた変数...
-
JavaScript でpk戦のゲームを作...
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
おすすめ情報