dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の仲間と仲良くなってくると、なぜか恋愛遍歴を聞かれませんか?
アレは一体なぜなんでしょうか?
なぜ、聞きたがるのかも不思議です。
私は20代後半ですが、まだ人を好きになった経験がありません。
同僚に話しても、冗談としか思われません。
私は恋愛そのものが良く理解出来ません。
なので、こういった話が出る度に辛く苦しいです。

愛?とはどういったものなのでしょうか、
愛情はどんな感情で、どうすれば手に入るのでしょうか?
好きになるってどうしてですか?
まるで私だけが取り残されているみたいです。
一生、こういった人間らしさ?的な感情が理解出来ず死ぬ運命なのだと
思っていますが、私みたいな人間は変なのでしょうか?
職場の人間に「人生、生きていて楽しい?」と聞かれてショックを受けました。
世の中には、私と同じような人間が必ずいるはずだと思っていますが、
私はやっぱり普通の人間とは違う、おかしいのでしょうか?

A 回答 (7件)

同じく初恋未経験です。

周りは結婚するのが女の幸せだとか、もっと男性と関わらないとダメと言います。人の幸せを勝手に決めるなと言いたいですよね。
私は周りに汚い大人たちが多かったためか、恋愛沙汰に巻き込まれるのが嫌いなようで、恋愛的な好意を示してくる相手には嫌悪を感じてしまいます。
恋愛歴を聞かれて、恋愛なんてしたことがないと答える度に大袈裟に驚くのを見るのにもウンザリしているところです。

個人的な推測では、恋をする感情は本能的な面と、ある種の執着から成るのではないかとも思います。例えば鉄道オタクが列車に、漫画オタクが特定のキャラに夢中になるのと似たようなものかと。
ちなみに私にとっては、愛だの恋だので舞い上がって、結局浮気されたり破滅したりと、面倒な人間関係を築く方が"そんな人生、楽しいの?"と疑問です。
結論として言うと、やはり世間では、恋愛をする方が多数派なのだと思います。しかし、男性と付き合ったことのない女性なら周りにもいます。その中にも、恋愛経験のない人だっているのではと思いますよ。
恋愛を急ぐほど、くだらない相手に引っかかって痛い目に遭うのがオチです。ホイホイと色恋に傾倒しないあなたはしっかりと人間を見極めることができるのかもしれません。だから本当に好きになる相手ができるのなら、それは本当に良いパートナーになるのかもしれませんね。恋愛感情は、コントロールしてできるものではないので、なるようになると思います。気にせず、あなたのペースで生きて行って下さいね。
    • good
    • 6

世の中には色々な人がいます。

好きな人がいなくたって、楽しい人生を送ることはできます。私も最近は好きな人がいません。私の年齢は32です。好きな人がいなくても楽しい人生を送れますよ。でもちょっとさびしいと思うこともあります。

あまり落ち込まないようにして下さい。
    • good
    • 1

変じゃないですよ、20代そこらで愛なんか入手してるほうが怪しい(笑)


それにそんなに大事な物なら、そうそう手放すはずはない、
でも、みんなボコボコ捨てていくでしょう?

生きてて楽しい?ってまさにそういう怪しげなお品の売り文句。
この歯磨き粉を買わないなんてあなたはおかしい、間違ってる!死んでしまえ!みたいな.....

気分を害すのは当然の物言いですが、あえて気にするような類ではないですよ
    • good
    • 0

この人とずっと一緒にいたい・笑顔がもっと見たい・もっと触れたいと思うこと。


いつのまにか目がその人を探していること。
その人の一挙手一投足に一喜一憂する。

そういうことが恋だと思います。
好きになることに理由はありません。
いつのまにか好きになっていた自分に気がつくということもあります。
愛は恋よりもうちょっと大きなことかな。

愛って手に入れるものじゃなくって、与えるものだと思いますよ。
無償の愛を与えてくれるのは親だけ。わが子のためなら死んでもいいとかね。
恋人や夫婦は愛を与え合うものだと思います。
だから、「愛はどのようにすれば手にはいるか」は、貴女が人を愛した時に手に入ると思います。

いつか貴女にも好きになる人は現れると思いますよ。

恋愛が人生において重要であると思う人は恋愛がない人生は考えられないのでしょう。
でも、それは人それぞれの価値観ですから、貴女に他に重要なものがあれば(仕事や趣味など)いいのではないですか。
    • good
    • 0

>>アレは一体なぜなんでしょうか?


共通の話題が少ない上、他に話すことがないからだと思います。
生殖活動は大抵の人はやるだろうということから、「共通の話題」に挙げられるのだろうと思います。
 専門職のように、皆が同じ知識や知恵を共有している場合は、専門分野の話題のほうが活発になることが多いです。そうすることで、仲間意識を高めているのかもしれませんが。

>>同僚に話しても、冗談としか思われません。
「全員が必ず恋愛をする」ということを強く思い込んでいる方は、他人が違うといっても頑なに信じ込みます。

>>私は恋愛そのものが良く理解出来ません。
理解する義務もないと思います。恋愛は人間がする無数ある活動の内の1つでしかありません。「恋愛」を「物理」に置き換えた場合でも、同じ反応をしますか?(物理好きなら、御免なさい)

A「物理勉強したことある?」
B「ないです」
A「冗談でしょ?」
A「人生、生きていて楽しい?」
こんな感じです。

>>職場の人間に「人生、生きていて楽しい?」と聞かれてショックを受けました。
恋愛以外の楽しみを認めようとしない人(恋愛至上主義者)に、何を言っても馬の耳に念仏かもしれません。彼ら・彼女らにとって、恋愛は命の次に大切らしいですから。

>>一生、こういった人間らしさ?的な感情が理解出来ず死ぬ運命なのだと思っていますが、私みたいな人間は変なのでしょうか?
変かどうかは主観の問題なので、分かりませんが、過去の偉大な学者にもそういう人は居ました。
    • good
    • 0

 おそらく、いろいろと生き甲斐のようなものをお持ちの方と察します。

恋愛って、何となく手持ちぶさたの時のほうが起こりやすいような気がします。そういうことに関心がもてない状態、というのは、ある意味羨ましいですね。
 ちょっと前に飛行機の中で「ミス・ポッター」という映画を見ました。ピーターラビット(童話)の作者の物語ですが、その人もそういう感じみたいでした。ご興味があれば、ご覧ください。
    • good
    • 2

別におかしくありませんよ。

そのうち好きな人ができると思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています