重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あってるかどうかの確認のようなものなのですが、
アンダーフローとはオーバーフローの反対語という認識で
あっているのでしょうか?
オーバーフローが異常だとしたら、
アンダーフローは正常な状態ってことであってますか?

できれば簡潔なお答えをお願いいたします。

A 回答 (3件)

正常な状態ではありません。



アンダーフローとは少々説明が面倒なのですが、
たとえば、5桁しかない電卓に
0.0001という数値は入力できますが
0.00001という数値は入力できないですよね?
こういう状態をアンダーフローと言います。

たとえば小数点以下5桁しか想定していない状態で
1÷100000の計算をすると答えは0.00001ですよね?
小数点以下は6桁ですので、小数点以下の桁あふれ
(アンダーフローエラー)が発生します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
単純に、オーバーが上回るでアンダーが下回るで、
反対語なんだと思ってました。
確認しておいて正解でした・・・。
本当に助かりました^^

お礼日時:2002/09/25 14:59

 反対語ではないと思います。



 演算においては、ビット幅を越えて桁が溢れてしまうことをオーバーフローといい、限りな<0に近づいた小数が、精度を保てなくなる下位桁溢れをアンダーフローといいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたー^^

お礼日時:2002/09/25 15:00

常識的には、



アンダーフロー <--> 正常範囲 <--> オーバーフロー

――ですね。
アンダーフロー/オーバーフローは、異常値という事で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔にお答えいただいて、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
つまりどちらも異常を意味していたんですね・・・。

お礼日時:2002/09/25 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!