
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
RDBMS側から見れば、「primary keyも更新対象である」というアクセス計画に加え、「それが同値更新であるか」という判断をし、さらに更新の有無により処理を切り分けるのはオーバヘッドになります。
この辺の処理は、RDBMS、さらにはバージョンにより、内部処理が変わっている場合もあります。
No.1
- 回答日時:
>面倒くさいので、プライマリーキーもset句に書く
面倒くさいのならふつうは書かないのでは?
update test_table set 項目2="test"
where プライマリーキー=1
ほんの少しだけ効率的ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
MAX値を条件にデータを取得する...
-
ACCESSのSQLで、NULLかNULLでな...
-
更新クエリでキー違反
-
sqlserverで対象のレコードを削...
-
sqlserverで集計結果をUPDATEし...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessで移動平均する方法
-
ACCESS2000のテーブル構造
-
請求と入金のテーブルの作成の...
-
VBAの実行時エラー'2522'について
-
SQLで○○の値以外を持っているレ...
-
重複するキーから一番古い年月...
-
ACCESSのODBCリンクテーブルに...
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
-
主キーにインデックスは貼らな...
-
行方向のデータを横に並べる
-
Access カレントレコードがあり...
-
Access VBA [リモートサーバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSのSQLで、NULLかNULLでな...
-
sqlserverで集計結果をUPDATEし...
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
違いを教えてください
-
sqlserverでUPDATEできません
-
sqlserverで同一キー単位で金額...
-
MAX値を条件にデータを取得する...
-
更新クエリでキー違反
-
AccessのSQLで、FROM句の構文エ...
-
アクセス 日付抽出(年月のみ)...
-
IDが重複した場合、その他のデ...
-
Access2000へのインポートエラー
-
sqlserverで対象のレコードを削...
-
シャープレジスター エラーコード
-
集計処理について
-
sqlplusでバックスペースが効か...
-
Access2つのテーブルの差額を...
-
SQLSERVERの抽出処理について
-
ACCESSで複数テーブルを結合し...
-
レコードの有無をすばやく検索...
おすすめ情報