dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エネマグラなるアダルトグッズをネット上で見つけ、興味を持ちました。なんでも、それは前立腺を刺激することによって快感を得るそうです。
ですが、前立腺を刺激することで、自律神経失調症だのうつ病だのと、重い病にかかってしまった、と言う書き込みを某掲示板で見つけました。
この書き込みに信憑性があるのか私では判断しかねるので、詳しい方は以下の点について回答をお願いいたします。
どれかひとつだけでもいいのでお願いします。

1、前立腺を刺激することでホルモンバランスが崩れ、うつ病、パニック障害などの精神病を発症する危険性はあるのか?
2、器具を清潔にしていても、細菌感染の恐れは大きいか?
3、その他、予想される弊害

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

僕も以前数回 使用経験があるのですが、けっこうめんどくさいので、続きませんでした。



1.経験が浅いのでうつ病になる恐れまではわかりません。
2.清潔に使用するのに気を使うのです。エネマシリンジでお湯洗腸をし、ローションをたっぷり注入し、フロアに新聞を広げてコンドームを装着したエネマグラを挿入し横になる。時々ローションが垂れたり、エネマグラが押し出されて抜け落ちたりするたびに、自分の大腸菌が部屋を汚染しないように拭き取ります。
3.家族同居だとこんなことができるチャンスがほとんどないですし、準備や撤収に気を使うとなかなか快感に集中できません。ようやく少し気持ち良くなった頃には小一時間経過しています。また、バリを削り取っても材質が硬くて痛いのですよね。今は日本製の類似品で柔らか素材のものも売っているのでそちらの方がお勧めかもしれませんよ。
    • good
    • 1

エネマグラはいつのまにか日本語のHPまでできてすごいことになってますね。

ここ数年使ってませんが過去に使用歴約3年の40代♂です。

この手の話はどこかのハンバーガーにネズミの肉が使われているなんていうのとおなじレベルのよくある悪い噂でしょう。
エネマグラで本当の快感(ドライオーガズム)を得られるようになると体力や年齢にもよるとおもいますが、疲労感はかなりのもので、わたしの場合使っていたころは週イチくらいが関の山でした。
連れ合いは早々にリタイアしましたし・・・(笑)
ただ、弊害とすればもっと若かったら病み付きになっていたかもしれません。その程度です。
No1様が仰っておられるように先端部のバリが痛いです。この部分は削り取るなりしたほうが、局部に負担がかからないでしょう。出血の危険性もありますからパートナーと共用するなら感染症も気をつけねばなりません。
上手に使うにはまず直腸洗浄してからのほうがいいかもしれないですね。
経験上、エネマグラ本体の必要以上の消毒はかえって直腸に負担がかかると思います。パートナーもしくは自分の唾液で十分です。
長時間挿入しているのでゴムは付けたほうが出すときに楽です。

使用上の注意点になってしまいましたが、使ってもご心配するような障害や症状はわたしに限ってはなかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エネマグラの被害のスレッドは、part2もあったので、釣りではなさそうだな……と思ったのです。
しかし、3年もお使いになられて何もなかったようでしたら、大丈夫でしょうね。少なくとも、遍く害があるわけではなさそうです。
消毒のし過ぎはかえって良くないなのですか……知りませんでした。注意します。
リアルな体験談をありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2009/03/11 21:36

①私が聞いたのは、そもそも勃起不全に悩んでいる人が使用した場合に思った程の改善が見られなかった為にショックを受けたり焦りによるもので精神的にナーバスになるということでしたから、これを使用すると精神疾患になると言うのは根拠のない話だと思います。

②私も使用したことがありますが、その時はコンドームを被せて使用していました。  その他の弊害は私の場合は別になかったです。 ただ、製品の中には貼り合わせ部分にバリが飛び出しているものがありますので紙やすりなどで滑らかにしておいた方が良いでしょう。 また開発までには多くの時間を費やすはずですから焦らずに気長に試してみて下さいね。開発されてくると通常のオナニーとは比べものにならない程の強い持続的な快感を得られるようになりますので、まずは百聞は一見にしかずですから御自分で試し開発していって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……それなら、呑気な私は然程問題ないかも知れませんね。
紙やすりはないので、爪やすりで代用しようと思います。
開発まで時間がかかることは承知の上です。時間がかかることは、害悪にはならないので気にしていないのですが、精神疾患云々が怖くて……。
でもお蔭様で不安が取り除けました。ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2009/03/11 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!