dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突発性射精という症状は、ご存知でしょうか?極度のあせりや、強い不安や緊張をともなった場合に、勃起することなく突然射精してしまいます。実は僕もそうなのですが、仕事や日常生活で、パニック(焦ったり、慌てたり)になると、射精しそう(精液が出そう)になる感覚が突然起こります。特に、乗り物に乗り遅れそうな時や、試験中に他の人が途中退席してしまい、自分が終わっていない時に起こります。病院に行って検査しても(泌尿器科)、異常なしで、そんな症状聞いたことないと、言われました。症状が気になって、物事に集中できません。やはり、心の病気なんでしょうか?現在は、心療内科で抗鬱薬と、頓服で抗不安薬を処方してもらっています。すごく真剣に悩んでいるのですが、どの医学書を読んでも書いておらず、もし同じ症状の方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。長文ですいません。

A 回答 (2件)

こんにちは。


既婚者41歳です。
質問を拝見させて頂きました。
性行為以外での射精(突発性射精?)は私も経験があります。
私の場合は、20歳後半頃にパチンコで確変中に閉店を迎え、確変を取りきりたい気持ちと早く終らないといけない気持ちで焦っている時に、ズボンのなかでドクドクと…(結構、平気にあ~いってるぅと思ってました。)
最初はびっくりしましたが、楽天家の私は「人間の体はすごいなぁ~」ぐらいでした。同じ経験を4~5回しましたが、最近は無いですね。

ご質問者様の内容と私の体験を考慮すると極度の緊張状態が続くと射精するのではと判断します。

今は、妻子も子供も2人います。普段の生活になんだ支障はありませんでしたので、あまり深く考えないでいた方が良いと思います。

確かに、性器に刺激も無く射精することは普通ではないかもしれませんが、逆に考えると、刺激なしでも「いける」事をラッキーぐらいに思って、深く考え込まない事だと思います。

楽天的な返答になりましたが、私自身も同じ体験者です。
深く悩まない事でください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼文が遅くなりました。この度は、いろいろアドバイスしていただきありがとうございます。私も、日常生活を送る上で何も支障はありません。ただ病気のことが気になって、集中力が欠けたり、電車やバスなど、乗り物が苦痛な感じです。やはり、あまり気にしないほうがいいのですね。でも、世の中に同じような境遇の方が、いらっしゃることがわかり、気分的にも落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 02:48

ご存知だと思いますが、もともとストレスに敏感な人によっては、強い恐怖や不安、緊張、興奮の極限で失禁、脱糞、嘔吐、下痢、失神することがあります。

もちろんその時はそうしたいとかそうしようという感覚はありません。心で適応できなくなると体が自ら危機を察しそのストレスを体から排泄しようとしたわけです。

心と体は一つ、自律神経は心と体を繋いでいます。心ではその激烈なストレスに適応不可能と判断すると、体は自ら直後に自律神経反射を起こし今度は体の方でそのストレスを乗り切ろうとします。あくまで生体の防衛反応です。

大変珍しいことだとは思いますが、質問者さんの場合、緊張の極限で遺精が起こったものと思われます。尿や糞、あるいは胃の内容物を体外へ排泄しようとする反応と同じもので、体が遺精することでストレスを乗り切ろうとしたに違いありません。

分泌、排泄は副交感神経によるものですが、副交感神経が刺激され優位になるほど心や体はリラックスしてきます。
ストレスは交感神経を緊張させますが、適応できないと判断すると瞬時に自律神経反射がおきて副交感神経へと揺り戻しを起こし心や体のバランスをとろうとします。

原因を知っておくと、「そういうことか」と自分の身に起きてることにたいする不安は多少なりとも減るのではないでしょうか。
パニックにならないように日頃から心身を鍛えておくことが求められますが、すぐにどうこう出来ないと思います。
ただ、抗鬱、抗不安薬に頼る方の多くは心も体も冷えて固くなっていますので、温めてほぐす必要があります。心の冷えや固さはこれもすぐにどうこうできませんが、まずは体をしっかり温めて下さい。お風呂が一番大事ですが、寝る時の工夫や軽い運動も大事です。また健康な「頭寒足熱」ではなく頭部に鬱血があって「頭熱足寒」状態になってることが多いので頭皮をマッサージして血流を良くすることも大事です。

心と体は一つです。体の冷えをとると心が温まって心が開いて、柔軟になってきます。心が温まるともっと前向きになり薬物を減らそう、止めようようという気力が湧いてきます。
薬物は体を冷やしますので、よく考えて服用して下さい。

薬物は体を冷やす働きがありますので、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅くなりました。この度は、アドバイスをいただきありがとうございました。発病当時は、死んだほうが楽だと考えるまでふさぎ込んだ時もありました。現在は、社会人なので通常は試験もありませんし、抗不安薬を飲めば仕事もできます。ただ、眠くなるのが欠点ですが。やはり、心の病だとはわかっているのですが、なかなか自分の中で納得できなくて、今日まできてしまいました。当時は(15年前)ネットなど無く、現在のように簡単に聞いたり、調べたりすることが出来ず、辛かったです。これからも服薬しながら、頑張って仕事も続けます。
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています