dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話様です。
アラフォー夫婦で下記日程で積丹を中心に旅行を考えおり、皆さんのお知恵を貸してください。
なお、積丹は初めて、札幌は数回、小樽は1度訪れたことがあります。

8/12
12:45 新千歳空港着 / 13:04 新千歳発(エアポート131号) → 小樽着 14:16 / 小樽(駅レンタカー) → 余市〔南保留太郎商店/ニッカウヰスキー〕 → 積丹 美国泊(※17時くらいに到着したい)

Q1)北の道ナビを見たところ1時間余りの道程のようですが、渋滞が心配で、また13:04発のエアポート131に乗れるかも微妙... そんな中、余市を廻る余裕はあるでしょうか?
Q2)「南保留太郎商店」のへらがにの燻製に興味津々なのですが、予約必要でしょうか?その他、おみやげ用のオススメ品があれば教えてください。
Q3)美国「みはらし荘」、ご存じの方があれば評価を教えてください。

8/13
9:00頃発 美国〔展望船/黄金岬〕→ 島武意海岸 → 神威岬 → カブトライン → 岩内 → ニセコパノラマライン → 小樽駅(※17時レンタカー返却)→ 小樽泊
Q1)天気が良ければ、黄金岬、神威岬はゆっくりと散策したいと思いますが、どれくらいの時間を見ておけば良いでしょうか?
Q2)ニセコパノラマラインに抜ける途中のオススメポイントはありますか?
Q3)ニセコから小樽に向うには、国道5号か、国道393号か、どちらが良いでしょうか?
Q4)どれだけ観光に時間を取るかによるでしょうが、17時に小樽駅着はムリはないですか?ニセコは外した方が良いですか?
Q5)小樽での夕食、やっぱり寿司を喰いたいっ!と云うわけで、「伊勢寿司」「政寿司」あたりが評判良さげですが、実際のところどうでしょうか?その他オススメがあれば?

8/14
小樽 → 札幌 → 21:10 新千歳空港発
 ※正直、ノープラン。気の向くままにブラブラしようと思っています。
Q1)札幌での最終の晩飯は、やっぱりジンギスカン。数年前、「さっぽろジンギスカン」に行き、生ラムを丁寧に捌くオヤジさんに感動し大満足でしたが、2年前くらいに、家の近所に新橋ののれん分け店の支店(ややこしい...)ができたので、どうしようか迷っています。「だるまや」は王道のようですが、それなりの悪評もあるようなので、チョット候補から外そうかなと...。というわけで、その他でオススメ店があれば教えてください。
Q2)その他、この店オススメというのがあれば是非教えてください。(スープカレーにも興味有り)

以上、長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

千歳空港駅は地下1階、到着ロビーを出たら真っ直ぐ進み、階段を駆け下りる(エレベーターは遅い)、出来れば1人先に走らせる(千歳空港-小樽間は首都圏と同じ過密ダイヤなので待つことはしない)、荷物を受け取ってから5分でいけます。

ただ天候がよければ時間どうりの到着、遅れた場合は次の列車になります。
積丹の「岬の湯」行ってみてください、天気がよければ「落日」にうっとり(18時15分頃から)
ニセコパノラマラインを走るなら「神仙沼」、ニセコ町には「有島武郎記念館」「ニセコビュープラザ」は観光客が立ち寄る道の駅、小樽駅なら5号線が早いですが、この時期だと393から冷水峠を走り、フルーツ街道から天狗山に出るルートも考えられますが、自分は昨年余市からフルーツ街道・天狗山で小樽に入りました(余市・小樽間に蘭島海水浴場があってその周辺が込む)。
ジンギスカンの店はわかりませんが、パックを買って帰って自宅でジンギスカンをするときなべは穴の開いたやつがいいのですが、なべの上にまず野菜を敷き詰め、その上に肉を載せる、肉汁が野菜に掛かり味が付く、肉は焦げることなく焼ける、と言う具合です。
小樽の寿司は高いです、行くならすし屋通り「鮨まるやま」お勧め、ジャイアンツカラーの暖簾です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千歳空港の情報ありがとうございます。フライトが時間通りだと間に合いそうですね。
「岬の湯」、13日の昼に余裕があれば行こうかと思っていたのですが、残念ながら、12日は宿で食事を取るためオススメの落日を見ることができません。
小樽の寿司情報、ありがとうございます。ただ、のれんが黄色に黒ならなお良かったのですが...(スンマセン、生まれが関西なもんで...)

お礼日時:2009/08/10 23:28

飛行機の時間は結構前後するものです。

お盆時期ですしただでさえ混雑しますから、あまり早くつくのには期待しないでくださいね。たとえご希望の電車を逃したって、30分後には小樽行きの電車に乗れるわけですからあせらずのんびり行きましょう。
普通ならこの時間帯は積丹方面は絶対渋滞しないとは思うのですが、お盆なのでなんともいえないです。

みはらし荘さんの評判はじゃらんさんに載っていましたので掲載しときますね。
http://www.jalan.net/kuchikomi/YAD_319896.html

二日目は観光船で1時間かかりますから、カムイ岬を見ている時点で昼前後になってそうな気がします。ニセコはいけると思いますがドライブルートといった感じでしょうね。17時はどうでしょうね。盛りだくさんになっていますので。きつそうでしたらいわない方面から回るのは避ければ時間短縮になります。

あと途中昔崩落で大きな事故があった、豊浜トンネルもありますのでご存知でしたら手を合わせてやってくださいね。トンネルの抜けた先の辺りに公園と記念碑がありますので。

393号と5号なら393の方が渋滞の可能性は低いでしょうね。5号はトンネルの道幅が少し狭いので運転しつらいのですが、393号は最近小樽とニセコがつながり急ピッチで整備されており比較的走りやすい道です。ただ、最後の峠を越えて小樽へ降りてくる道がきつい連続カーブとなっていましてここが唯一きつい名所になっています。
途中有名な中山牧場のアイスクリームを食べれますね。(まあ小樽にも食べるところはあるのですがせっかくなら牧場のほうで)
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1001 …

お寿司は政寿司さんおいしいですが、高いですよ^^;;)
ご予算は大丈夫ですか?私なら回転寿司にしちゃいますね・・・

明日出発なんですね。お気をつけて楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時間の感覚がわかって助かりました。
また、寿司屋さん、回転寿司も一考ですね。

お礼日時:2009/08/11 21:29

2日目への情報です。



美国から積丹岬に向かい,積丹岬駐車場の1-2キロほど手前に,
小さなパーキングスペースがあります。
ここにクルマを停めて,15分ほど歩くと海沿いに出ます。
そこから数分で女郎小岩のビューポイントに到達できます。
積丹岬から歩けないことは無いですが,アップダウンがかなり多いので,
女郎小岩を見に行くなら,このパーキングからがおススメです。
詳細は「女郎小岩」で検索してみてください。

神威岬は突端まで15-20分ほどですが,かなりアップダウンが多いので,
体力に自信がない場合は,女人禁制の門のところから見て,
行くかどうかを判断されてみると良いかと思います。
うちの妻は1歳の子を前抱っこして往復しましたけど・・・(笑)

それと,途中でハイヒールの女性を何人か見かけましたが,
歩けないことは無いですが,かなり危険なので,動きやすい靴でどうぞ。

後半は積丹半島の西側ですが,海岸線沿いの道を廃止して,
長いトンネルで突き抜けるところが多いので,
運転面で考えれば走りやすい道ですが,海はちらちらと見ながらって感じ。
ここも気になったポイントで停車して,見られるのが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「女郎小岩」への道、「シララの道」のことですね?
歩きやすさとか、ガイド誌ではわからない貴重な情報をいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 14:37

勤務先からの書き込みなので,手短にします。



ジンギスカンはすすきの「だるま」の隣にあります
「開拓屋」をおススメ致します。
ここの塩ラムと塩ホルモンがとくに絶品で,
ホルモン系を苦手としていた上司が,
ここのは旨いね~と言ったくらいですから。
狭いお店なので,すぐにいっぱいになるのが難点です。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000 …

甘いものが好きなのであれば,市内に数店舗ある
「フルーツケーキファクトリー」はいかがでしょう。
http://www.fruitscakefactory.com/

スープカレーは好みが分かれるところですので,
ホテルやコンビニ(ローソン)に置かれているフリーマガジン,
「スパイスビーチ」を参考にされるのも良いかもです。
http://www.marugoto-zanmai.com/index.html

サイトではこんなところが参考になるかと思います。
http://www.fruitscakefactory.com/
http://soupnavi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事中に回答いただき、ありがとうございます。
札幌はあまり調べていなかったので、いただいた情報は大変ありがたいです。
特に、フルーツケーキファクトリーはカミさんが喜びそうです。
お土産にも使えそうですね。(日持ちがしないかな?)
後、スープカレー、こんなにたくさんの店があるとは?!ビックリです。好みの店を探すのが大変そうですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/10 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!