dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問でごめんなさい。気になってるんです。
「賢者の石」(日本語訳)の本では確かハリーポッターの母はダーズリー婦人の「妹」だったと思うんです。
でも映画では「姉」となっていてアレと思ったんですが、もう本が手元に無いのでどなたか教えて下さい。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

リリーさんはペチュニアおばさんの「姉」です。


童話では「いじわるな姉、優しい妹」という黄金のパターンがありますが、
それに引きずられちゃったんでしょうね。
著者の松岡さん自身述懐してらっしゃいました。
出来のいい姉が「やれリリー、それリリー」と可愛がられたものだから、
ペチュニアおばさんはあんなに性格がねじ曲がってしまったんでしょう。

実際英語では "sister" とだけ書かれて「姉」か「妹」かは
問題にされないことが多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり私の勘違いではなくてそうだったんですね。
ずーっとこんな疑問に悩んでいたんです。
はっきりと分かってすっきりしました!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 15:35

(誤)著者の松岡さん→(正)訳者の松岡さん


失礼しました。
    • good
    • 0

本(4巻下)に挟まれてあるふくろう通信にかかれてましたが「賢者の石」では妹と訳し「アズカバンの囚人」で姉だと訳したそうです。

実は一巻の翻訳の後リリーが姉だとローリングさんに直接聞きその後は姉と訳してるそうです。
「もっともローリングは姉でも妹でも物語に影響ないと言う」だそうです。(笑)

英語ではsisterとしか書かれてないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

翻訳した後に違っていたと知って
訳者の方は私と同じように悩んだ事でしょう(笑)
でもそういうエピソードもハリーポッターの
魅力の一つかも知れませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 15:56

こんにちは。



そう、1巻では姉ペチュニア、妹リリーとなっていたのですが
それ以降の巻では姉リリー、妹ペチュニアと表記されています。

原作にはsisterとしか書かれていなくて、
翻訳された方のイメージで(意地悪なのは姉のほう)と解釈して1巻を訳したけれど
後で作者ローリング氏に尋ねたところ、姉はリリーの方だと言われ、
1巻の本のほうだけ違う訳になってしまったそうです。

4巻のリーフレット「ふくろう通信号外」に書かれていました。

海外の人は兄弟のうちどちらが上なのかをあまり気にしない傾向があるようで
フレッド、ジョージに至ってはどっちが上なのか作者ですらわからないとか…(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ2巻目は読んでませんがこんなこともあるんですね。
ハリーポッターは映画も本も面白いので揃えたいと思っています。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!