電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮想化という言葉の意味がよくわかりません。
 最近、業務用のコンピュータの雑誌を読んでいると「仮想化」という言葉がでてきますが、どういった意味なのでしょうか。コンピュータの雑誌の図を見ると、いくつかのサーバーが統合されて一つのサーバーが幾つかのサービスを提供しているように見えます。(それによってサーバーの数を抑え、サーバーのメンテナンスやサーバー室の空調の負荷を減らし、安くできるとあります。)
 しかし、サーバーというものは、一つのサーバーが一つのサービスしか提供できないものなのでしょうか。サーバーの機械には複数のクライアントのPCがつながっているように見えるのですが、それならば一つのサーバーに複数の種類の機能を与え、複数のサービスを提供するようにするということなら、「仮想化」という言葉はあまり適切でないように思われます。
 単に、複数の機能を単一サーバーに担わせるだけなら、仮想化という言葉とその言葉の意図している内容がいまいちマッチしないように思われます。(「サーバーの複数サービス提供化」 といった言葉になるのではないでしょうか。
 物理的に一つのサーバーをサーバーが複数台あるようにみせる仮想化という言葉の意味は何なのでしょうか。

A 回答 (3件)

例えば1台のサーバーで、


Windows 2000 Server(OS),Windows Server 2003(OS),Windows Server 2008(OS)という3つOSを同時稼働させるには仮想化の技術を使わないと
出来ません。
Windows Server 2008で、FTP,Telnet,MAIL,ファイルサーバー,アプリケーションサーバーという複数の機能を同時稼働することは出来ます。
ただし、企業で古いアプリケーションはWindows 2000 Serverでしか
動作保障されてないなんてことが良くあります。
会社として利益が十分出ていて黒字でしたら、2008に対応するよう
お金かけて開発してもらうことは可能でしょうが、赤字でお金が
ない会社でしたら2008に対応せず2000のままで動かしたいでしょう。
規模の大きいシステムですと、2000->2008に対応するだけで、1千万円
以上かかることがあります。
その場合、仮想化技術により2000上で動くようにした方が安いですね。

これ以上は、ネットでも調べられるのでご自分で勉強してください。
    • good
    • 0

簡単に書けば


1台の機械を仮想的に複数台あるように見せているのですよ。

抽象化レベルが低ければ、仮想機械が互いに影響を与えますし、
抽象化レベルが高ければ、その逆です。

抽象化レベルの高い仮想化ではサーバ内の半分だけ電源を切るなんてこともできます。
    • good
    • 0

この場合の「仮想化」とは、極端な例で言えば1つのサーバ上でWindows Server、Linux (REL)、Linux(ubuntu)などのOSを同時に複数動かす事ができる意味になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!