重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

久しぶりにレッドストーンへログインしてみた所、
所持していたゴールド、銀行に預けてあったすべてのゴールドが0
Gになっていました。
買い物籠をあけて気づいたのだが、中に入っていたアイテムもほとんど使われていました・・。
ポータルが空けられていて、有効期限が2010年4月12日までだったため、盗まれたんだなと。。装備品も少しなくなってたみたいで、運営には問い合わせをしましたが、この場合もゴールドとか戻ってきたりしませんよね・・・。

ネット警察等に連絡すべきでしょうか?

A 回答 (2件)

運営に通報すれば返ってくる可能性はあります。


自分で間違って売ってしまったり、破壊した場合でも運営に連絡すると返してもらえることもあります。

あと警察には言った方がいいでしょう。
金払ってるんですから。
多分犯人は中国人で捕まらないでしょうけど、言うだけは言った方がいいですよ。
    • good
    • 0

運営が運営ですから無理じゃないでしょうかね。


OnlineGamerの方で、被害者のコメントが色々読めるようですので、一度読んでみては?

[参考]レッドストーン、【引退宣言】ハック事件 OnlineGamer
http://www.onlinegamer.jp/review/5024/

まぁ、運営に言ってみたけど定型メールで返事来ただけで、まともに取り合って貰えませんでした、って感じのコメントが殆どですね。

ところで、ネット警察って何?
ネットの中に警察のようなものがあるのでしょうかね?

オンラインゲームの中での被害については、現実世界では何の被害もありませんので、実社会の警察は一切動きませんよ?
動くとすれば、運営会社が営業妨害にあった、と言う事で訴えた場合ですが・・・

ゲーム内のハック被害は、現状現実世界の警察に被害届を出そうにも、現実世界では何の被害も無いため被害届が出せません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!