dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IUDの糸が無いと言われて・・・。
40代女性、IUD装着して、2年半です。
今日、IUDの交換で産婦人科に行ったところ、上記のように言われました。
結局取り出すことが出来ず、後日麻酔をかけて取り出そうということになりました。

そこで質問です。
(1)糸が無くなる(切れる?)ことは、よくある事なのでしょうか?
(2)またその原因は、私の性生活によるものなのでしょうか?

そして一番お聞きしたいのが、
麻酔をかけて取り出すには、1泊2日の入院が必要だと言われました。
(ここは総合病院)

ただし、開業医さんで前日に子宮口を広げる薬?器具?を入れて、
自宅に帰らせてくれるところもあるので、
そういう開業医さんを探しても良い。とも言われました。

質問
(3)開業医さんに行って、いきなりこんな話をして、快く対応してくれるでしょうか?
(4)開業医さんで、入院せずに処置をするのは、やっぱり多少リスクがあるでしょうか?

(5)まだ装着して2年半ですので、子供がもう少し大きくなって泊まりの処置が出来るよ うになるまでこのままにしておくことは、出来ますか?
(6)その場合、正直に言えば先生は納得して、交換の時期を遅らせることに同意してくれ るでしょうか?

いろいろと書き連ねましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

20代の女です。



あの糸と言うか紐ですが、あれは耐久性に優れたプラスチックでできていまして、「切れる」ということはまずあり得ないです。ですから無くなったわけでもなく、実際は子宮口の奥へでも入り込んでしまったのではないでしょうか。あの紐は、言わばただぶら下がっているだけですので、子宮口から奥へ入り込んでしまうことはことは侭あります。深刻な異常事態ではないですから、そこは過度にお気になさらなくていいと思います。
ただし、本当に切れてなくなっているなら探して取り出すことになります。それでその取り出しですが、どうでしょうね、特段の理由が無い限りは主治医の先生がいるその総合病院で処置した方がリスクは減らせると思います。なお近医の先生に処置してもらう場合は、主治医の先生が紹介状などを書くことになると思いますので、引き受けてもらえないということはないでしょう。

IUDは通常5年くらいが交換時期ですが、ご存知のとおり子宮はある年齢頃から縮み始めますので、結果として時間が経つほど取り出し難くなります。おそらく主治医の先生はあなたの年齢を考慮して2年半での交換ということにしたのだと思われます。「子供がもう少し大きくな」るまであとどの程度時間を置くつもりなのかわかりませんが、そういう理由なのであまり先延ばししない方が医学的見地では良いということになりますし、それはあなたの負担にならないということでもあります。

以上結論として、どの病院でやるかは選択の余地があるものの、先延ばしはしない方が良いということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、ありがとうございました。
主人とも相談しまして、主人の休みが取りやすい時期を選んで総合病院にお世話になろうと思っています。
時期としてはあと半年くらい先(夏は休めなくて・・・。)になりそうなのですが、なんとか先生に同意してもらいたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/30 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!