重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚相手の学歴

こんばんは。最近、私はある男性と出会い、まだつきあってはいませんが
毎日連絡を取り合っています。

その男性はとても良い方なので、1度食事してみて大変好感持てました。

しかし、彼の家はエリート一家。お父さんは東大、お兄さん東大、お母さんも
お嬢様大学を出ていて、彼も東大と同レベルの難関有名大学を卒業しています。

私の家も両親はちゃんとしていますが、ごくごく普通で、父はとくに有名ではない
大学で、母は経済定期な理由から高校中退しています。
私もとくに有名な大学ではありません。

あまりに頭が違いすぎて、つきあっても
相手の親に反対されるのではないかと思い気が重いです。
私はそれなりに名前の知れた企業に勤めているのがまだ救いですが・・

みなさんは彼女の家がらとか、家族の学歴など気にしますか?
彼の家族はとても厳格なエリート一家なので、私なんかじゃ
ついていけないのではないかと思っています・・

どうか教えてください!

A 回答 (13件中1~10件)

回答ありがとうございました^^


回答読んでいたら質問者様だったら大丈夫だと思います。
ちなみに弟と質問者様の相手、都内でしたらですが、同じ中高かもしれません。笑
違うでしょうか…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます^^しかも何度も書いてくださってほんと嬉しかったです。

ちなみに相手が行ってた中高は都内なんで、弟さんと同じ中高かもしれませんね!!
中学2年の時点で、高校3年までの教科書をすべて勉強し終わり、
中学3年からはさらに高度な内容に入るそうです。
頭が痛くなりそうな話ですね・・
のんきな学生生活を送っていた私には想像つかないです。

お礼日時:2010/07/14 22:21

学歴よりも、一般常識、マナーが身に付いているかのほうが余程重要と思います。


なんにせよ、まだ心配するようなことではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。まだ気にする段階ではないと思います。
いきなり学歴の話を出してくる彼の言動がひっかかりますが、
様子を見たいと思います。

お礼日時:2010/07/20 13:22

えっと・・・まだお付き合いされていないんですよね。


ならば、その心配はプロポーズされてからで充分だと思いますが。
1度食事しただけということなので、今は相手と一緒に過ごす時間を大切にされる時期
かと思います。

「学歴」、「それなりに名の知れた企業」、「慶応のほうが」など
pleaseanswerさんのほうが肩書きや相手のオプションにこだわっている
印象を受けます。
大事なのは一緒にいて楽しいかどうかで、お互い一生一緒に居れるなって思えてくるんじゃないですか。

むしろ、一回しか食事していないのに相手が東大で、親も東大とか
そのようなお話が出てくるって状況がすごいかもって思ってしまいました。
自分から話したがる男性ならかなり学歴にこだわりをお持ちではないでしょうか。
いきなり○○省とか名刺を出してくる男性とか私はなんかダメです。

1度食事をしたくらいで舞い上がらず、相手からも、こちらからも
少しずつ相手のことを理解していけば自然とお分かりになることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、学歴を気にするような段階ではないですね。
私はとくにこだわりはないのですが、周囲がどうしても学歴を気にする人が多いので
ふと見てしまうことが多いです。

まだ1度や2度しか会っていないのに、学歴を話題にしてくる彼は結構こだわる人なのかなと
思いました。そのあたりがちょっとひっかかるのでもうちょっと、観察してみたいと思います。

わかります。○○省とかっていきなり名刺だしてくる人ってちょっと変わった人が多かったし
どうにもつきあうのはムリな性格でした。。
それしかアピールできるものがない感じで・・

脳ある鷹は爪を隠す、っていうように、実力がある人は余計なことを言わないものだと思いますね。

お礼日時:2010/07/20 13:21

既に定年退職した男性ですが、まず先に言わせて頂ければ、トップクラスの大学とでも言うのでしょうか、そう言う大学を出ている男性は、案外と結婚相手の学歴の事をを言わないものです。

逆に自分に自身がない人が男女とも案外と学歴を気にするものです。これは事実です。
私が勤務に若い人達の縁談の相談に乗る事もありましたけど、いわゆるエリート大学を出た若者たちは、学歴が高い女性を却って敬遠する傾向さえありました。確率的に見ても、高学歴男子対短大卒の女子のカップルが案外と多いです。大卒男子と高卒女子も少なくありません。

答えは簡単なのです。自分の学歴に自身がもてれば、自分一人の経済力で家族を養って行ける力がありますからね。妻の学歴など関係ないのです。専業主婦になって家庭をしっかりと守ってくれと思っているのが本音です。
逆に妻が高学歴(修士、博士)過ぎると、果たして彼女は家庭を守ってくれるのかと心配になる場合もある様ですね。「私が働くから、あなたは『主夫』になって頂戴。」などと言われ兼ねないと心配している向きさえあります。

夫婦が同じ力をもって同じ事をしていると楽しそうにもみえるんですけど、事実は案外違ったりしています。夫が持っていないものを妻がカバーする、妻が持っていないものを夫がカバーする。案外とこれが大切です。
質問者さんが言うエリート男性が女性に求めるのは、見掛けの学歴ではなくて、実質です。学歴だけが教養ではありません。自分の生涯の伴侶として信じ合って人生を歩める人かどうかです。共に人生を歩む上での教養と言うべきでしょうか、ものの見方考え方は求めます。

後、学歴について触れておきます。世間で問われるのは、最終学歴です。社会人になってから学歴が公的に問われるケースはさほどあるものではありません。でも学術論文を発表する、講演会の講師を拝命する、大学等の非常勤講師や客員教授に招聘される場合には、最終学歴が公開されます。
その場合、仮に東大を学士で卒業した後、他大学で論文を通したとしたら、その大学が最終学歴になります。逆に他の大学を出てから東大の修士に入れば、東大の出身者扱いです。学術関係に携わっていると、結構その様な例も見掛けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変的を得た回答をありがとうございます。
ほんとにおっしゃるとおりだと思います。

意外に学歴が高い男性は、専業主婦になってほしいなんて人が多く、
妻の学歴にこだわらないようですね。

逆に学歴が中途半端、といっては失礼ですが、あまり自信ない人に限って
相手のキャリアや学歴見ますね。
共働きで働いてほしいとかいいますしね・・
夫が持っていないものを妻がカバーする、妻が持っていないものを夫がカバーする。
これはほんとに大事だと思います。

私の周囲で旦那さんと奥さん2人とも弁護士という夫婦が居ましたが、
2年で離婚しました・・
お互いライバルになってしまうし、すれ違いになるしでうまくいかなかったようです。
2人とも同等に仕事しているからうまくいくかというとそうでもないみたいですね。

私は自分にないものをもった人がいいなと思うし、
その方がうまくいくのかもしれません。
バランスが大事ですね。

私は頭は普通ですが、優しさや楽しさではだれにも負けないつもりです (笑)

ちなみにその相手は、結婚相手には専業主婦になってもらいたいので、
キャリアがある女性は好きではないそうです。

あと、学歴についても大変参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/14 23:12

おそらく無理でしょう。


エリート一家はあなたが思っている以上に学歴を気にします。

超一流以外は学歴より社会人になってからが大事ですが、
超一流はそれまでの経緯が非常に大事なんです。
同じ会社の中でも東大派と京大派で役員の意見がまっぷたつに
別れるなんてことはよくあることで、そういった考えは
家庭にも及びます。

あなたがついていけないのではなく、
相手が拒否するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
無理ですかね・・

ちなみに私の勤務先は大手で、東大卒が多数いますが・・
なぜか慶応出身のほうが仕事ができ、出世しています。

もちろん東大でも、できる人はバリバリなのでしょうが・・
人それぞれ。大学名だけではわからないものですね。

お礼日時:2010/07/14 22:29

30代既婚者男です。



人の価値は、学歴や家柄で決まるものではありません。
世の中には、そうしたことを重視される価値観をお持ちの
方も見えます。
それはそれでいいと思います。そうした価値観の方は
同じ価値観の方と繋がるのでしょうから、問題は無いと
思います。

あなたは、あなたです。
今のあなたを愛して結婚したいと彼は思ったのです。
これ以上あなたが変わる必要は無いのです。
確かに教育レベルの高い人達と接することは、気苦労も
多いとは思いますが、あなたは別にその人たちに
合わせる必要など無いのですよ。
あなたにはあなたの良い部分がたくさんあるはずです。
素直に飾らず、あなたらしく生きていくのです。

きっと彼なら、あなたを守ってくれるはずです。
あなたは彼のご両親と結婚するのでは無いのです。
彼と結婚するのです。
何も恥じることもありません。
堂々と、あなたを見せてあげましょう。
無理して演じても、いつかボロは出ます。
だったら最初から等身大のあなたでぶつかりましょうよ(^.^)
難しい話題が出たら、「すみませ~ん。私そのお話しよく
分からないんです~(^.^)」って言えばいいのです。

正直に、素直に、これが一番です。
あなたらしい生き方をしましょうね(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりです。

まだ彼とはおつきあいはしていないのですが、現在かなり良い感じです。
彼はかなりカタいところもありますが、私が割と、柔軟なタイプなので、
それはそれで良いのかなとも思います。

彼の両親と結婚するわけではないですし自分の実家がとても大好きです。
親をけなす人であれば、いずれにしても、結婚は無理だと思いますね・・

私は彼みたく頭良くありませんが・・心の温かさだけは負けない!と思ってます (笑)
無理をしてもボロが出るだけなので、ありのままでいたいですね。

お礼日時:2010/07/14 21:20

私の場合(地元は田舎です)


祖父→有名私立大卒・父→都内4大卒・母→都内私立女子短大卒
姉→都内お嬢様大卒・妹→都内4大卒・私→都内私立女子短大卒

結婚相手(都内の方です)
父→有名私立大卒・母→有名私立大卒
姉→有名私立大卒(姉の旦那様→東大卒)・弟→有名私立大卒・彼→有名私立大卒

私は、学歴はありませんが反対される事もなく馬鹿にされる事もなく人として彼の御両親に見ていただいています。

でも、親戚の伯父からは一番兄弟の中でも学歴がないのにたいしたものだと馬鹿にされましたが、相手の家族が私を受け入れてくれたので問題はありませんでした。

彼もお付き合いしている時から、私の学歴なんて全然気にしていなかったですよ。
彼は自分が頭がいいので自信がある人なんだと思います。
だから、特に私に学歴を望んでいないんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに自分に自信がある方は、女性の学歴とか気にしませんね。
私の友人にも、ものすごいエリート家系の男性がいて、気難しい女性が苦手なので
結婚相手は、短大か、女子大の子がいいと言ってたのを思い出しました・・
男性は学歴より、美しさと優しさを見る傾向が強いようですね。

お礼日時:2010/07/14 21:14

 私の従兄


 
 従兄・日大卒サラリーマン 父親・中卒ダンプの運転手 母親・中卒専業主婦 借家住まい
配偶者・慶応卒のOL 父親・東大卒一部上場企業グループ中核企業の会長 母親・東大卒専業主婦 
    世田谷に300坪の持家 父親の兄弟は全員東大卒 配偶者の兄2人は東大卒(一人はたまたま従兄勤務先の常務)結婚して17~8年過ぎますが幸せにやってますよ。

 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく家のカラーが違うもの同士結婚されたのですね!
ほほえましいエピソードをありがとうございます。

それだけ回答者様の従兄は魅力的な方なんだろうなあと思います。
家が違うもの同士結婚したほうが、お互い学ぶことがあって
良いのかもしれません。
どの家にもその家の良さがあり、比べられるものではないですよね。

お礼日時:2010/07/14 21:10

 女性は容姿と心情が美しく教養や良識があり家庭で貞淑であれば、家柄とか学歴は問われません(童話ですが、シンデレラとか)。


 ご自分に自信を持って下さい。
 なお、男性も器量が大きくて実力があれば、家柄とか学歴は関係ありません(古いですが、漢の高祖、豊臣秀吉など)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても勇気ずけられました!
確かに、学歴が高くなくても、きれいで優しければ
エリートと結婚している女性は大勢いますね。
女性は外見を問われるんだなあと痛感・・

私は相手の出身大学などは全く気にしませんが、たまたま高学歴だったので
驚いています。あまり気にせず自然体でつきあっていきたいと思います。

お礼日時:2010/07/14 21:06

何度もすみません><


途中投稿になってしまったので追記です!

でも私の両親の場合「弟が連れてきた人ならとくに反対はしない」って言ってます。
恋愛は全然かまわないですが、結婚となると相手の両親に気に入られることは大切ですからね。
女性は愛嬌です^^

うまくいくと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

エリートで頭も良いけど、人的にも良いご両親なんですね!!
やっぱり最後は本人同士が好きかどうか、だと思いますね。

とはいえ、おっしゃるとおり結婚となると、本人同士だけではなく、家族も絡んできますので、
仲良くできるかどうかは大変重要だと思います。
みんな仲良くしていけたら理想的ですね~

女性は愛嬌!ですね、頑張ります~

お礼日時:2010/07/14 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!