
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の場合の、
Private Sub 失効有無_AfterUpdate()
DoCmd.GoToRecord , , acNewRec
DoCmd.GoToControl "ID"
End Sub
には問題は無いようなので、動くとは思いますが。
代案として、
Private Sub 失効有無_AfterUpdate()
DoCmd.GoToRecord , , acNewRec
Me!ID.SetFocus
End Sub
でも、同じとは思いますが。一応確認してみて
ください。
>移動したいのですがうまくいきません。
とは、エラーも表示されずに移動しない、
ということですか。
一応、コード表のデバックから、コンパイル
を選択して実行してみてください。
この回答への補足
piroin654さん
ありがとうございます、
上記、代案を入れてみました、同じでした。
エラーも起こらず”失効有無”の所に文字も入力されず
enterが利かなくなります、マウスで別な場所でクリック
すると新規レコードに移ります、
ここが原因ではないのでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/26 11:55
piroin654さん
いろいろありがとうございます。
プロパティをよく見たところenter key入力時操作がフィールド行を追加になっていました
それを既定にしたところ移動してくれました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
DECLARE
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
Statement ignored というエラー
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
Accessの数値から時間に変換す...
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
重複するIDのデータを1行にま...
-
23時59分59秒までのデータを抽...
-
アクセスのクエリ フィールド...
-
質問:DBMS_OUTPUTの使用方法
-
SQLで部分的にGROUP BYしたいとき
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
DB2のTimestamp型
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
或るプロシージャの呼び出し元判定
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
Accessでグローバル変数を宣言...
-
エクセルVBAが対応できるプログ...
-
PL/SQLのエラーについて
-
excel/vba/public変数
-
VBA プロシージャの名前の取得
-
ACCESS マクロをモジュールに変...
-
ACCESS2007インポート時の空白...
-
Oracle8iでのSQL履歴
-
テーブルの中身を出力するプロ...
-
ExcelVBAでしりとりのやり方を...
-
Excel:ThisWorkbookオブジェク...
おすすめ情報