重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんが、見ていても飽きないものって何ですか?

私は海の波でしょうか。ボーッと眺めているだけで時間がつぶせます。

友人は家で飼っている熱帯魚の水槽を、へばりつくように見ているそうです。
全く飽きないと言っています。

A 回答 (25件中11~20件)

【昼間】なら、適度に雲が有る「晴れた空」。


【夜】なら、降るような「星空」。

【春】なら、「桜並木」。
【夏】なら、やっぱり「海の波」。
【秋】なら、燃えるような「紅葉」。

【冬】なら、真っ白な「樹氷」や「霧氷」、「流氷」。

(ただし、寒いので、これだけは「乗り物」などの中から眺めていたいです・・・)

画像は、「霧氷」です。
「見ていても飽きないもの」の回答画像16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

季節それぞれに「顔」があって、自然の織り成す風景は魅了されますね。
霧氷というのも、極寒でないとできない造形ではないでしょうか・・・
キーンとした雰囲気が伝わってきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 12:29

ドライブしてて、


車の窓から外を眺めていると全然飽きないです。
色々なお店や看板や、民家や庭や、自転車に乗っている人、歩いている人、
道端で喋っているお年寄りとか。
時々ラブホテルの看板を見かけるとテンションがあがります。
変ったおもしろい名前が多いから。
ラブホテル研究家と呼ばれています。(ただし利用した事は一度もなし。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も自分で運転していろいろ行くのは好きですが、人まで細かく見たらどこかにぶつかってしまいそうです。
あとラブホですか!
私は看板よりも、日中から入っていく車の方が興味があります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 01:43

預金通帳でしょうか。

飽きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、いいですね!
貯まる度に眺めるんですね、でどんどん増えていく・・・
私も飽きない位眺めたいものです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 01:35

美しい街並み。

美しい建物。

人間。ネズミ。

庭園。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間・・・マンウォッチングですか!
デズモンド・モリスという人が著していますが、しぐさにはいちいち意味があるそうですね。
そういうことを知りながら観察したら飽きませんね。
街並みは、私は高山が好きです。
朝市もそうですが、散策もいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 01:33

 こんにちは。


 お香が大好きで時々焚くのですが、立ちのぼる煙を見ていると
 すごく癒されます。飽きないですね。
 今日は「白檀のお香」を焚きました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お香ですか!
高尚な趣味をお持ちですね。
あれは香りの元?によって値段が違うと聞きますが、伽羅などは高そうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:36

秋の夕日のグラデーション。


特に10月頃になると見事な光の芸術が出現します。
私はよくこれを見るために晴れた夕方郊外の高速道路を
西に車を走らせます。短い時間の中で目まぐるしく変化する
色のページェント。至福の時間はわずか5分くらいだけど
それは長い夢の中にいるような錯覚さえ感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夕日は綺麗ですよね!赤紫色になることがあります。
昼と夜の交代劇です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:28

とある趣味の道具^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とある趣味ですか?
聞かないでおきましょう・・・
工具や釣竿に魅せられる人は、見ていて飽きないと言いますね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:24

猫です。

でも最近の寒さで丸くなったまま動かず(笑)

神社・仏閣もゆったりと見るのが好きです。
大抵は緑の中にあって心地好いし、和風建築が好きなので
柱の直線と屋根の曲線を見ているだけで楽しい。

家では…たまに洗濯機の回転を凝視してしまいます。

水と並んで火もとても美しく、見ていて飽きません。
アロマキャンドルの灯や篝火。最近は壮大などんどやを見ました。
神事などで火祭りがあると、つい見に行ってしまいます。
美しくも妖しい炎を見ていると、いつもこの絵を思い出します。

http://www.yamatane-museum.or.jp/collection/11.htm

水と違って火を見詰めていると、なんだか危ない人と思われそう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火ですか!
これも魅せられますね。キャンプファイヤーの残り火を見ながら、何時間も座っていられます。
URLの絵は蝶が火の周囲で乱舞しているんですね。中に入っている蝶もいます。
意味がありそうな感じです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:22

我が家には、ウサギと猫がいます。


彼らが行動している時は目が離せませんね。色々な意味で~~;)

でも、私が一番好きなのは水の流れ、渓流や沢、だんぼの小川、
萩や京の町屋の用水、河口の海との境目・・・千差万別、四季折々の
色や匂い、その中に溶け込む一体感は至福の時間です。

少し、乙女チックに書き過ぎました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然の織り成す風景や現象は、予期しない美しさを見せますね。
そういうものを見た時は、感動していつまでもたたずんでいたい気持ちになります。
>ウサギと猫
面白い組み合わせですね。
うさぎさんは神経質な性格ではないですか?猫さんと一緒だとどうなっているのでしょう・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:19

私は、苔庭です。



日本庭園でよくみられますね。

京都には、苔寺(世界遺産:西芳寺)があります。
一面苔だらけ。

キレイな苔庭は、波打っている緑の海のようにも見えます。

参考URL:http://www.pref.kyoto.jp/isan/saihouji.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苔庭ですか!
よく手入れされた苔の庭はいつまでも飽きないでしょうね。
苔寺もそうですが、龍安寺の石庭も趣があるものです。
そういうものに美を追い求めるのは、日本独特のものですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!