
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加工なしで髪質自体を変える、となると
縮毛矯正もヘアアイロンもダメなのであれば
(ストレートではありますが剛毛感はなくなります)
一般的に剃髪…つまり丸坊主にしてしまうと髪質が変わるようです。
(知人の体験談もあり、この説は事実のようです)
ただ、女子高生の多感な時期にそれはあまりにも酷でしょうし
自分に合ったシャンプー・リンス・コンディショナーでお手入れを欠かさず
パサつきのもとになる鉄分不足に気を付け、栄養バランスの良い食事で
豊かで痛みのない髪の毛を目指しましょう。
(剛毛というのがコンプレックスのようなので、
剛毛で傷んでいては目も当てられませんし…)
また、日々のセットとして質問者さんの学校の許容範囲かわかりませんが、
朝髪の毛を(巻き髪等に使う霧吹き状のもの等で)軽く湿らせ、
360度が歯になっているブラシなどでドライヤーを当てながら
ふんわり髪の毛を上に持ち上げつつセットしてやると
少しでもふわふわした印象になるのでは。
もし気長に待てるのであれば、髪の毛がある程度まで伸びると
量が少なく見え剛毛!といった印象はなくなります。
逆に剛毛を生かして短めのボブにしてみるのも手なのでは。
最後に、何らかの方法で髪の雰囲気が変わったとしたら
自然・加工などの手段は関係なく先生に見とがめられるのでは?
高校時代、髪の色が抜けやすい友人が部活で明るめの髪色になってしまい、
先生に見とがめられたことがあります。
彼女はすぐに部活のせいだと分かったので大丈夫でしたが、
質問者さんの場合は加工していないということが証明しづらいと思います。
そのあたりも留意のうえ、がんばってください。
わたしの髪はまさしく剛毛で傷んでいる状態です(笑)
他の回答者さま同様、シャンプー等変えるべきのようですね。
パサつきのもとが鉄分不足とは初耳でした!
鉄分も補うようにします。
ふわふわさせるテクニックもお手軽でとても良いです!
髪型については、以前ボブで今は伸ばし中ですので、がっつり待てます(笑)!
そして、学校での心配までしていただき、本当にありがたいです。
先生方には、頑張って髪質を変えました!と熱弁します(^ω^)
まあそう言えるように髪質が変わればいいのですが…(汗)
最後に
より詳しい改善方法、テクニック、学校での心配をしていただいたnnnnnor1さまのご回答をベストアンサーとさせていただきます。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
まずシャンプーやリンスを変えるだけで
髪の質は変わってきますよ (*^_^*)
あたしはメリットなど使うと髪が
ごわごわでギシギシしてしまいますが
最近パンテーンに変えたら、ふわっサラッと
空気感や感触が変わりました !(*^∨^*)
※個人的な意見ですが。
パーマのようには寝る前に髪を三つ編みにして寝て
起きたらほどくとなりますよね (・∀・)いかがですか?♪
なるほど、やはりシャンプーなど変えると良いのですね。
三つ編みは、まだ出来るほどの長さでがないので、もう少し伸びたら実践してみたいと思います!
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私は真っ黒で太くコシの在りすぎるストレートです。
私も主様のような悩みがありました。
私の場合、脱色(ブリーチなど)でダメージを与えると多少細く柔らかい紙になりましたが、素の髪はやはり硬いです。
真っ黒より少し茶色かかった色の方が柔らかく見えるというのもありますが…
主様は加工は無しでということなので、やはりシャンプーやコンディショナーを変えるというのが妥当でしょうか。
また、髪型によってもかなり差があると思います。
私は量が多いので長さは変えずに量を少なくしてもらいます。
シャンプーなどや、髪型は美容院で相談されてみてはいかがでしょう?
美容院で取り扱っている商品は学生には少し高いと感じるかもしれませんが、相談してよいアドバイスは貰えると思いますよ。
わたしも量が多い方ですので、すくようにしています。
とりあえずシャンプー、コンディショナーを変えてみることにします!
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報