
趣味で山歩きをしていますが、これからの季節山菜採りをする人をよく見かけます。
ワラビ・ゼンマイ・フキ・タラノメなど・・・。
でも、考えてみれば山って誰かの持ち物ですよね。
たとえ国有林であっても、勝手に植物を採取してはいけないはずです。
四角四面に言うつもりはないですが、到底自分の家では処理できなさそうな量の山菜を持って帰る姿を見ると、とても浅ましく貪欲に思えます。
採るのなら、せめて自分の家で消費できる量にしてもらいたいと思うのですが・・・。(そのほうが広く行き渡ると思いますので)
皆さんは山菜採りについてどうお考えですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言えば、「自然公園法」「森林法」「軽犯罪法」「刑法」に抵触する可能性がありますが、これらの諸法律に違反する行為として、国(実際は国有財産の管理官吏)や県知事(実際は保安林担当職員)が、「山菜取り」を犯罪として刑事告訴、あるいは被害届を出す事は通常は捕らえることは困難で、警察が捜査することもなく、結果的には「黙認」という形になっているのが現状です。
畑と比べれば分かりやすいですが、畑は耕作地として管理されていて野菜などが栽培されてるものですから、ここに立ち入って持っていく行為は窃盗となります。
一方山地は、山菜目的で管理されているわけではなく、出てきた山菜も育てたものではなく勝手に生えてきたものですから、そういう場所において管理者(所有者)が採取を禁止するなどの行為を行っていなければ、例えば柵や看板などで立ち入りを禁止・制限するような意思を示していなければ、(厳密には上記の通り違法ですが)大きな問題にはなりません。
厳密には違法でも、その行為が山地所有者の生命・財産を脅かすようなものではなく、持っていく山菜の量もわずかで山地の環境を変えるほどでもなく、その取り締まりにも手間がかかるような内容は取り締まりの対象となりませんし、社会的に容認された範囲や習慣の行為ならば、違法行為とは見なさないとされています。
したがって、山菜取りはその範疇とみるべきだと思います。
詳しくご回答くださり、ありがとうございました。
確かに言い出したらキリがないですよね。
カブトムシも捕りに行けなくなってしまいます。
でも、最近はハイカーのマナーも悪いのか、立ち入り禁止の山も増えてきているようです。(粗大ゴミを捨てるというのもあるようですが・・・)
No.2
- 回答日時:
実際に山菜採りを生業のひとつにしている知り合いが何人もいますが、国有林でもきちんと許可を得ていますよ
憶測だけで、何の確認もせずに、遺憾に思う人の気が知れません。
No.1
- 回答日時:
山の所有者(管理責任者)の了解を得て、販売目的で大量に採取している人もいます。
そうではないかどうかも、未確認なのに、遺憾に思う人の気が知れません。
この回答への補足
そういう場合は大体立ち入り禁止区域を設けています。
ロープを張って注意喚起の立て札を設置して、一般のハイカーが立ち入れないようにしています。
ご意見いただきありがとうございます。
その可能性も無いとは言えませんが、ごく稀なケースだと思います。
ちなみに私が歩いている山は国有林ですので、国の了解を得て採取とは考えにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 登頂登山だけが山遊びの正統と言えるのでしょうか。 7 2023/02/18 17:44
- ピクニック・キャンプ 何も規制がないなら山菜採りしてもいいですよね。 6 2023/03/28 14:07
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ピクニック・キャンプ キャンプのついでに山菜採りもいいのでは 10 2022/05/16 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 野菜の名前 7 2021/11/18 10:05
- DIY・エクステリア カーポートの波板張り替えについて 6 2021/11/10 18:08
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- 登山・トレッキング 秋登山のテント泊時のダウンジャケットについて 3 2021/11/01 17:29
- 飲食店・レストラン 山形県ラーメン 2 2021/10/25 16:38
- 農学 品種登録されていない植物を、挿し木や種から増やして販売しても大丈夫ですか? 2 2023/09/28 08:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公職選挙法違反の疑いで丸尾牧...
-
教皇選挙は根競べ
-
先に行われた兵庫県知事選で齋...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
新しい教皇を選ぶ選挙「コンク...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
結構傷つきますか?
-
「かつて高市氏が憧れ渡米した...
-
水道局 水道部の違い
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
生活保護 CWのいじめ
-
インスタグラムなどSNSでトレン...
-
選挙カーに軽トラック
-
バレなきゃやってもいい
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
先に行われた兵庫県知事選で齋...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
養老天命反転地について
-
私はトランプ関税問題解決の為...
-
新しい教皇を選ぶ選挙「コンク...
-
是を見れば、何故、検察官はア...
-
インスタグラムなどSNSでトレン...
-
選挙カーに軽トラック
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
山菜採りってそもそも違法では?
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
銀行の口座番号について
-
水道局 水道部の違い
-
バレなきゃやってもいい
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
素朴な疑問 人が何の為に産まれ...
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
おすすめ情報