dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の夏期講習に服装の指定なんてあるのですか?

小学5年生の娘がいます。
夏休み前の通知表がちょっと酷かったので塾の夏期講習に行かせてから今日が5日目です。
本日先程、娘が帰宅したのですがしばらくして塾長さんから電話があって「勉強するのに相応しくない格好なので次回からは考慮してください」と言われました。
普通のTシャツにスカートなのですが意味がわからず、聞き返したら「スカートが短すぎる」「どうしても履きたいなら下着対策をして下さい」とか言ってました。

娘からしたらお気に入りの服装で(良く履いてます)普段の学校にも着て行ってるのに、ましてお金を払って通わせてるし、服装の決まりなんて聞いたことありません。
服装は娘の自由なので電話があった事は伝えませんが、皆さんはどう思いますか?

ちなみにそのスカートは色違いを二種類持っていて、こんな感じです。

「小学生の夏期講習に服装の指定なんてあるの」の質問画像

A 回答 (7件)

お子さん小学校5年生なんですよね?



5年生にしたら、かなり短めのスカートですよね?

この丈で椅子に座ると尚短くなりますよね?
ずっと足を閉じたままで居てられるお子さんなら…とも思いますが、5年生なら足を広げたり閉じたりと下着見えるギリギリだから注意を受けたのでは?

お家でも椅子に座らせて、娘さんの態度を見て確認してみればいかがでしょうか?

例えお気に入りであろうとも、お気に入りなら塾ではなく別の場所で履かせてあげればいいのでは?

そもそも注意をされるって事は、それなりの事があったからの注意でしょう?

聞き入れられないのであれば、辞めるしかないですよね。
    • good
    • 3

下着対策は自衛にもなるのに...小五にもなってパンツ丸見え。

しかも親は塾から注意されてるのに、子供に教えてやらず放置。
身体は大人になってきて、生理始まったりするような歳なのに。学校でも見えてるんだろうな。
    • good
    • 1

服装の指定がないにも拘らず、注意せざるを得ない非常識さだとお分かりになりませんか?

    • good
    • 0

みじか!まさか これの下は 下着のパンツって事?



5年生となると、体つきも女らしくなるよね 着こなし位 教えてやるのが母親でしょう。
こんなスカート一枚で太もも丸出しで外歩きは 危険だと思いませんか?
    • good
    • 1

学習塾の夏期講習は勉強するために、集まる場所で、集中して学習する場です。



その塾の指導方針に従えないようであれば、早々に退会された方が良いですね。
「金を払っているのだから」何でもして良いと言うことではなく、
その場に合わせた服装、受講態度が必要だと思われます。

スカートだけで、身につけたらどのような状態になるのかは不明ですが、
わざわざ電話してきて、ご配慮戴きたいということは、他の児童にとって
気を散らせるような状態になっているのではないかと、拝察されます。

続けて、受講されるのでしたら、下着が目に付かないような配慮を
されるべきだと思います。

学校で問題ないから、塾でも問題ないと考えるのは、少々違う考え方ですね。

住んでいる地域から通う学校と、学習目的で集まる場である塾では、
当然、ルールも違ってくると思います。

参考までに。
    • good
    • 2

要するに「そのスカートで机に座ると下着丸見えだから、中にレギンス穿かせるとかしてね」


って事でしょう?
何もおかしな要求はしていないと思いますが。
「さすがにパンツ丸出しじゃないです、ちゃんと中に穿かせてます」というのなら、そう言
ってあげればいいだけです。
    • good
    • 0

パンツ見えないようにスパッツはかせてください、というだけのことだと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!