dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月ほど前から、吐き気が続いています。
吐こうとしても、何も出ません。
お腹はすくのですが、コンビニに行ったりレストランを見てご飯の写真を見ると段々吐き気が強くなり、
だめだ、食べられない・・・と諦めてしまいます。
なんとか進んで食べられるのはウィダーインゼリーです。
1人だと何も食べられないのですが、友だちや家族が一緒だと少量ですが食べられます。
また、3日に1食くらいなら、1人前を食べきることができます。

朝:なし
昼:なし(ウィダーインゼリー、時々チョコひとかけら)
夜:なし or 友だちや家族と一緒だとおかず少しとご飯半膳など
水分はとっています。

2ヶ月ほど前に軽い帯状疱疹になり、ウイルスを殺すというお薬を処方されて飲んでいました。
その薬の影響かなと思い、特に病院に行かず経過を見ています。
段々吐き気が薄れてきたように思いますが、依然ご飯は積極的に食べられないままです。

同じ経験をして克服した方など意見をお聞かせ願えたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

ストレス性のものや、もし太るのが嫌で食べられないといった状況であれば、摂食障害の可能性もあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ストレスはあるかもしれません。太るのが嫌でというのはないですが、食べようとしても食べたいものを選べず諦めてしまいます。

お礼日時:2017/11/01 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!