アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12612/
この赤外線LEDのデータシートにパルス順方向の定格が1,000mAと書いてあります。
しかし*Pulse Width≦100us, Duty≦1/100 こういう条件が付いています。

僕はArduinoで
{
digitalWrite(9, HIGH); // ピンをONにする
delayMicroseconds(13); // 13マイクロ秒待つ
digitalWrite(9, LOW); // ピンをOFFにする
delayMicroseconds(13); // 13マイクロ秒待つ
}

こういうプログラムを組んでいるので 時間の条件はクリアしていますがデューティー比は50%なので条件をクリアできていません。


どのくらいまでなら安定して使えるでしょうか?
740mAも流すとつぶれてしまうでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

データシートに情報が少ない時は類似製品のデータシートを見るとよいです。


赤外LEDで探すと以下の製品には詳しい電流-デューティー比グラフが載っています。
kabasanさんの仮定と同じですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11894/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11570/
他の製品も同様の性質を持っていることが予想できますので、恐らく141mAには耐える可能性が高いと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/25 22:27

「点灯しっぱなしにしても壊れない135mAにとどめてある(本当は100mAまで)」という文からして、定格を守る気は無いのでしょう。


定格はあくまで「これを超えたら壊れても文句は言えない」という値であって、超えたら確実に壊れるとも限りませんし、いずれ壊れるにしても短期間は正常に使えるかもしれません。
その辺を考慮した上で500mAをかけても要求を満たすと考えたのでしょう。素人にはおすすめしません。
もしくはデューティー比を極端に小さくしている可能性もありますが、リモコン用でしょうから考えづらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます( 一一)

お礼日時:2017/11/26 13:17

『LEDが』耐えるとは言ってませんね。


『駆動回路が』耐えると言っています。
LEDが劣化することなんかお構いなしに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

んーなるほどです。。

お礼日時:2017/11/26 13:16

LEDに流す順方向電流がパルスで1,000mAというのは、極めて一瞬(100μs以下)だけ流すパルス性の電流(デューティ1%以下)でギリギリ1,000mAまではもつ、と解釈してください。

なので、幾らの電流を流すかにもよりますが、デューティー50%にもすれば短時間で損傷するでしょうね。740mAでデューティー50%なら、ほとんど瞬時に壊れます。

デューティ1%で1,000mAがMaxなら、おそらく連続通電すると10mAくらいしかもたないという計算になりますから、デューティー50%なら20mAでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり壊れますよね・・
ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/25 22:27

簡単な考え方の一例


①連続では100mAである。
②1%デューティでは1000mAである。
以上より絶対最大の電流は、デューティの平方根の逆数に比例すると仮定する。

以上の仮定よりデューティ50%ならば、約1.41倍の141mAが求まる。
代表特性例は50mA時で規定されているのを参考に、半分の70mA以下で使っておけばまず大丈夫と考える。
どうしても発光量を増やしたいならLEDの数を増やす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ試してみて無理そうだったらLEDを増やしますね!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/25 22:26

考え方としては「100μsなら1,000mA流せるけど、次に1,000mA流すには9,900μs冷やす必要が有ります。

」と言う事です。デューティー比50%ではほとんど冷やせないのでダメでしょうね。この辺は実験しないと判りませんが赤外線LEDだと光っているかが判りにくいので難しそうですね。100mA強(110mA位)に抑えておいた方が良いと思います。
また根本的に「delayMicroseconds」って結構誤差が有ったような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい言い換え方ありがとうございました!
delayMicrosecondsに誤差があるんですね・・
覚えておきます!

お礼日時:2017/11/25 22:25

>しかし*Pulse Width≦100us, Duty≦1/100 こういう条件が付いています。


データシートによくある記述方法ですが
これは上表内の値を示すための補足情報であり、使用上の条件というわけではありません。

さらにこの表「Absolute Maximum Rating 」日本語で「絶対最大定格」は
「この値を超えると壊れちゃうかもよ」という意味でありながら、
「この表の値を超えなければずっと正常に使える意味でない」というシロモノです。

正直、製品1個がどこまでが絶対安心で永久に使えるのか、なんて
製造メーカーだって把握しきれないんです。
LEDは素材が熱に強くないシリコン半導体だったりするので放熱性も関わってくるし

>どのくらいまでなら安定して使えるでしょうか?
LED は
スタティック駆動よりダイナミック駆動の方が、大電流を流せます。

>740mAも流すとつぶれてしまうでしょうか?
前出の測定条件
>*Pulse Width≦100us, Duty≦1/100
駆動時間が100uS以下でデューティーつまり駆動時間が非駆動時間の1/100以下なら
「絶対最大定格」を超えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございましt!

お礼日時:2017/11/25 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!