dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、鼻づまり、鼻水が続いていたので、耳鼻科に行くとアレルギー性鼻炎という事で薬は飲んでたんですが、2週間ぐらい経つとまた鼻詰まり、鼻水、鼻水が喉に流れて喉が痛くたなっだので、昨日、再度耳鼻科に行き診断し顔のCT取ると他の人のと比べると膿が溜まってると言われました。急性副鼻腔炎との診断で咳が出るので咳き止めの薬もらって飲んだんですが、息が苦しくなります。再度受信したほうがよろしいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。夜勤中なので、明日、行こうと思います。

      補足日時:2017/11/29 23:49
  • ありがとうございます。考えたいとおもいます。
    咳止めの薬を飲んでから体を動かすと息が苦しくなります。

      補足日時:2017/11/30 00:53

A 回答 (4件)

当方も、鼻汁 喉の痛み 酷い咳が続き町医さん、大病院と受診の末、薬を変えて頂き何度目かで効果がでました。


副鼻腔気管支炎と。個人差有り薬合わなければ申し出出るべきですよ。私は呼吸器内科
    • good
    • 0

咳止めのお薬にアレルギーなどがある可能性もあると思います。

受診されたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。受診後、夜勤だったので薬飲んだ後、直ぐに動くと苦しい時間が続いたのですが、寝る前に薬を飲むとおちつきました。でも、一時間も経てば咳の振り返しが続いて不安でした。去年も同じ様な事あって、咳喘息まで発展したので、気をつけないといけないなぁとおもいました。今は、日中は咳はおちつきました。朝になると咳が出ます。

お礼日時:2017/12/02 07:02

私も2年ほど急性副鼻腔炎になやまされています。



主様と同じように薬を二週間ほど飲むとまた鼻水が酷くなり悪化します。
どうやら抗生物質が効かなくなるようで再発してしまってるようです。
副鼻腔炎は鼻水のタンクに菌が入りおこる病気てますので、鼻水が喉を伝うので気管支炎や喘息を引き起こしやすくなります。
私もいつもそれです。

主様の飲んだら苦しくなるは薬を飲むとそうなるのですか?
そうであれば薬が合わないのかも知れませんね。

もう1度受信をし薬を変えてもらうなど対応とってもらった方が良いと思います。病院によってはまた対応も違うと思うので合わなければ別の病院へ行くのも手だと思いますよ。
    • good
    • 0

納得がいくまで再診を。

アレルギーだけでなく、風邪も併発の可能性もあります。
また、クスリが体質的に合わない可能性も、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!