dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在39週目の妊婦です。

私は初めての妊娠でどうしても産まれてくる子供に何かあったらどうしよう。とすごく不安です。
心配とか不安になったら子供に影響するとよく聞くので自分の中で不安にならないようにしているんですがやっぱり気になってしまって、、、

どうしたら乗り越えられますか?

A 回答 (7件)

私も不安でした。


何回産んでも不安でした。
けど、いざ陣痛がきたら
不安より必死になってました(笑)

元気な赤ちゃん産んでください(°∀°)
    • good
    • 0

こんにちわ!


ほんと、不安ですよね。
出産も怖いし。

眠れてますか??

出産間近になると、
本能で、寝れなくなるそうです。

生後間もない赤ちゃんを
夜中も見れるように、
身体が自然と、変わるんですね!

考えすぎてしまうのも、
こんなもんだ・・と
思われたほうがいいですよ!
    • good
    • 0

妊娠して不安にならない人が逆にいないと思いますよ。

それだけ愛情を注いでいるのだと私は思います(*^ー^)ノ♪
妊娠中の不安もダイレクトに赤ちゃんに届きますし…(T_T)出産後も不安ばかり抱えてると赤ちゃんに伝わると思います。
我が子も私がイライラしてると不機嫌ですし、笑顔だと笑顔です。
ちなみに私も妊娠後期ですが、あまり不安になったりイライラしたらお腹張ります。お互い出産にむけてなるべく穏やかに過ごしましょう♪なんとかなりますッ♪
    • good
    • 1

二歳半の男の子を持つママです。



わたしも質問者さんとまったく同様に妊娠中「自分の子供に先天的に何かあったらどうしよう」と不安だったし、悩み続けてました。

胎児スクリーニグや羊水検査など受けたいと思いましたが、近くにそういった医療機関もなく、結局、不安を抱えたまま出産しました。

結果、先天的な障害や病気もなく、五体満足な男の子でした。

しかし、出産後も悩みは尽きることがありません。

熱や風邪や病気になる度に心の底から心配になるし、日頃の行動を見て、この行動は発達障害に該当しないかとかネットや本を見てみたりと

挙げれば切りがありません。

愛するが故、悩みも尽きません。

でもそれって自然なことなのでは?

みな誰も、悩みながら、いろいろな葛藤を抱えながら、生きていくのでは?

母になってたったの二年半ですが、嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと、怒ること、泣けたこと、いーっぱいありました!

でも、どれもこれも大切な思い出で、今とっても充実しています!

出産ファイトです(^-^)
    • good
    • 2

それは終わりがなく、これからずーっと子供に対してはそういう気持ちです。

慣れるしかないし、もう生まれるんだから逃げられません。
とりあえず今は元気に元気な子供を産む。それが終わったら、自分をいたわりながら子供をしっかり育てる。

むしろ産んでからの方が大変ですよ。
五体満足で健康に産んでもこれからなにがあるかわかりません。子供の発達のことや健康のこと、友達関係、学校のこと、就職のこと。親はみんなそういうものです。
子供のためなら自分はどうなってもいいと思いながら、でも自分がいないとこの子は生きていけないから自分も健康でいなきゃ、成長見届けたい!とみんな思うものです。

案ずるより生むが易し
赤ちゃんのうちは特に、あなたの気持ちが赤ちゃんを左右します。ゆったり、ゆっくり、どうなっても受け止めるという気持ちでいてください。
    • good
    • 2

どーもこーもそろそろ出てきちゃう訳でしょ!笑笑



頑張って産んで安心するしかないよね!

その心配が安心に変わった頃貴女は、お母さんになってます、大丈夫!

頑張って!
    • good
    • 1

他人からは『案ずるより産むが易し』という言葉を送るしか無いですね。



きっとみんな同じように心配をして、実際の分娩時は生死をかけた状態でそれどころではなく、だからこそ無事に産まれた事だけで喜べるのです。

今は不安でいっぱいでも仕方ないです、ホルモンバランス的にもそうなりやすいみたいで、ほとんどの人がなる『マタニティーブルー』の一つかと。

根拠は無いですが、そんなに気にされて産まれて来る子なら、多少の問題はあなたと一緒に乗り越えて行けます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!