プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3理科の運動とエネルギーの質問です。
(1)が分かりません。途中式と答えが60cm/s×3s=180cmになるらしいんですがどうして60×3になるんですか?水平面だから、4×60や2×60じゃダメなんですか?

「中3理科の運動とエネルギーの質問です。 」の質問画像

A 回答 (1件)

中3ですか。



(1) う~ん、ここでいう「水平面の長さ」とは何でしょうね? 確かに問題文が悪いですね。
ふつうに考えると、「台車が運動しているところは全部水平面、手で押して加速、手で止めて減速」だと思うのですが、それだと(2)と同じ答になってしまいますね。

全体を見て、(4)まで見て初めて、ああ、加速や減速をするのは「斜面であって、水平でないから」なのか、ということに気づきます。だったら、問題の最初に「斜面と水平面とを組み合わせた摩擦のない面を」と書くべきでしょうね。
加速するのは「下り坂」、減速するのは「上り坂」だから、そして速さが一定になるのが「水平面」です。つまり、「水平面」を運動するのは、グラフの2~5秒の範囲です。

グラフは「速さ」なので、どれだけ進むかを計算しないといけません。「水平面」は、速さが一定の部分、つまり2~5秒の範囲なので、
・2~5秒は、一定の速さ 60 m/s です。なので、この時間内に進む距離は
  60 (m/s) × 3 (s) = 180 (m)  ①  (答)

(2) 上に加えて
・1~2秒は、速さが変化していきますが、平均の速さは 0 m/s と 60 m/s の真ん中の 30 m/s です。なので、この時間内に進む距離は
  30 (m/s) × 2 (s) = 60 (m)  ②
・5~10秒も、速さが変化していきますが、平均の速さは 60 m/s と 0 m/s の真ん中の 30 m/s です。なので、この時間内に進む距離は
  30 (m/s) × 5 (s) = 150 (m)  ③

①②③の合計で、進んだ距離は
 180 + 60 + 150 = 390 (m)   (答)

(3) 合計10秒間で 390 m 走ったので、平均の速さは
 390 (m) ÷ 10 (s) = 39 (m/s)   (答)

(4) 上に書いたように、「下り坂で加速→水平面で一定の速さ→上り坂で減速」という運動ですから、斜面・水平面の形は「エ」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!