アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ノートパソコンに外付けHDDをUSB接続していると、メーカーロゴ画面で止まってしまって先に進まず、起動も再起動もできません。

そうなる外付けHDDは、バスパワーのHDDです。
AC電源必要なHDD繋げてる場合は、起動も再起動もできます。
それに、バスパワーのHDDを外してると、起動も再起動もちゃんとできます。

BIOS設定で、ブートの順番をノートパソコン内蔵のHDDを一番にして、USB接続の機器を1番下にしても、改善されません。

どうしたら、バスパワーのHDDを繋げたまま起動や再起動できるようになるでしょうか?

パソコンは、HPのEliteBook8540wで、Windows10professionalを使ってます。

どうしたらいいか教えて貰えないでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    使わなくなった内蔵HDDを、外付けHDDケース使って接続してます。

    セルフパワーのUSBハブ使うんですか?
    そうしたら、外付けHDD接続してても、パソコン再起動や起動できるでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/19 21:58
  • うーん・・・

    USB3.0に外付けHDDを接続してて駄目なんです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/19 22:22
  • うーん・・・

    起動後外付けHDDを接続したら、HDDはちゃんと認識しますが、パソコン再起動すると、メーカーロゴ画面から先に進みません。

    外付けHDDは、フォーマットしたのでそのフォルダーは無いと思いますが。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/19 23:00
  • うーん・・・

    Autorun.infのフォルダーは、外付けHDD中からどこにあるんですか?
    どうやって見つけたらいいですか?
    教えて貰えないでしょうか?
    教えてもらって探し当てたら、削除しようと思いますので。
    よろしくお願いします。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/19 23:23

A 回答 (9件)

ANo.2 です。



"使わなくなった内蔵HDDを、外付けHDDケース使って接続してます。"
→ その HDD は、前に何に使っていたのでしょうか。もし起動可能な OS が入っていて、それが現在のパソコンで起動しようとしても起動できない種類の OS や、ファイルが壊れていて起動できない OS だった場合、そうなる可能性はありますね。

"起動後外付けHDDを接続したら、HDDはちゃんと認識しますが、パソコン再起動すると、メーカーロゴ画面から先に進みません。"
→ これにより、ノートパソコンが立ち上がらない原因が二つほど考えられます。一つは起動時に電流不足になっている場合です。これも、USB3.0 に挿しているので普通なら発生しません。もう一つは、前述の起動できる HDD であると言うことですが、起動には見事失敗しているようです。

起動後にその外付け HDD を挿したら、内容が読めると言うことなので、それは一体何でしょうか。もし、前の OS 等で使っていたものならば、下記の diskpart → clean で HDD の内容を消去し、改めてフォーマットすれば大丈夫だと思います。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

実行には管理者権限が必要なので、スタートを右クリック → コマンドプロンプト(管理者) から操作して下さい。そのあと、ディスクの管理でフォーマットを行ってドライブレターを割り付ければ、普通のデータ用 HDD として使えるでしょう。

尚、私のパソコンでは、USB3.0 2.5 インチ 1TB のポータブル HDD を USB3.0 ポートに挿していますが、起動は問題なく本体側の SSD より行われています。他に、USB3.0 セルフパワーハブに 3.5 インチ 4TB の USB3.0 外付け HDD を 2 台程ぶら下げていますが、これも同様です。このハブに、前述の 1TB のポータブル HDD を接続することもありますが、この時もちゃんと本体側の SSD から起動しています。普通は、問題がないものなのです。
    • good
    • 0

USB HDDを付けたまま起動・再起動はしないでください。


基本的に電源を落とす前にUSB HDDは取り外してください。

質問の場合、問題はPC起動時にUSBへ供給できる電力の不足でしょう。
USB3.0は規格上5V900mAまでの電源供給ができますが、常にそれだけ供給できるわけではありません。たしか最初は100mAまでで、接続プロトコルで調停してから電流を増やします。HDDは電源供給を増やさないと回らないので、PC電源ON時にUSB HDDが繋がっていると初期化シーケンスの不整合で電源増量されなくてデッドロックしていると思われます。
メーカーロゴで止まっているのでOSやAutorun.infは関係ないです。BIOSでUSB HDDを認識してデバイス初期化を待っているが、USB HDDの方は電源増量されるまでHDDが回らなくてデバイス初期化が完了できない。それでデッドロックです。
USB HDDに別途電源供給するか、起動時にはUSB HDDは外しましょう。
    • good
    • 1

フォルダーではないドライブ直下をルートフォルダーと言います。

    • good
    • 0

ルートフォルダーはドライブ直下の事なので必ずあります。

そこに隠しファイルなどで「Autorun.inf」があるとそれが悪さをすることが有ります。
起動後問題ないのならば給電も可能なセルフパワーのUSBハブを使えばよいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

起動後接続した場合は問題ないのでしょうか?


そのHDDのルートフォルダーに、もし「Autorun.inf」が有っ場合ですが、削除するか、別の名前にリネームしても変わりませんか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>使わなくなった内蔵HDDを、外付けHDDケース使って接続してます。



 外付けHDDケースは外部電源(12V)を使うはずです。私はメーカー違いのケースを3台使っていますが全て外部電源仕様です。

 バスパワーで使うなら5V電源用追加USB差込が付いたコードがあったけど・・・。

 次善の策は外部電源仕様のHDDケースに買い替えましょう。SATAとPATA(IDE)を間違えないように。
    • good
    • 0

一応念のために確認しておきたいのですが、接続はUSB2.0ではなくUSB3.0の方に接続してもダメでしょうか?USB3.0の方が給

電容量が高いはずなので…
この回答への補足あり
    • good
    • 0

他の USB ポートで試されたでしょうか?ノートパソコンには 2~3 個のUSBポートがあると思います。

USB2.0 のものは 電源容量が 5V 500mA と言う規格値があり、USB3.0 は 5V 900mA が規格値です。大概のノートパソコンは、それ以上の電流も供給できるようになっています。USB3.0 の電流があれば殆どのバスパワー HDD は正常に動作すると思います。

何故電流値を書いたかと言うと、起動時に USB 機器を BIOS がスキャンする際に、電流不足で動作不良を起こして応答しない場合、パソコンが起動できない可能性があります。もし、USB3.0 のポートがあるのであれば、それに接続しておくことで起動不良は起きにくくなります。

バスパワーの HDD に AC アダプタが繋げられれば良いのですが、最近は USB ポートしかないものが多くなっているので、その場合、補助電源の付いた USB ケーブルを使う方法があります。
USB2.0+USB 電源~Mini-B:
http://amazon.co.jp/dp/B002TOK122 ← ¥319 Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル
USB3.0+USB 電源~Micro-B/USB3.0:
http://amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M ← ¥899 UGREEN USB 3.0ケーブル Y字Micro USB 3.0ケーブルUSB2.0電源補助ケーブル付 タイプA オス×2 マイクロタイプB オス

もし、ケーブル直付けの場合は、AC アダプタを使った USB ハ ブ(セルフパワー)を間に入れることで電流不足を解消できるようになります。
http://amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC ← ¥1,673 エレコム USBハブ 3.0 2.0対応 4ポート ACアダプタ付 ブラック
    • good
    • 0

起動時に電源の容量が足らないのだと思います。

給電も可能なセルフパワーのUSBハブを使ったらよいのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!