dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護大学、専門学校について
私は看護師になりたいと思っています
最初は4年制の大学と決めていたのですが
私は早く働きたいと思っており、注射などの練習も沢山したいことから専門学校がいいかなと最近思い始めています
でもインターネットなどを見るとやはり 大学の方がいいと書いているのを多く見かけてどうしようかと迷っています

実際に看護師として働いている方、看護に詳しい方の意見をお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

本気なら偏差値のそれ程高くない4大の看護がおススメ。

偏差値の超~高い国立4大看護って名前だけなのですよね。というのも実際卒業生は看護師なんだけど病院等へ就職せずに一般企業(大手銀行や商社など)へ就職します。それに引き替え、そこまでではない国公立の4年制看護って、そのまま看護師として就職してしまう学生が9割超です。
 専門学校が注射の練習が沢山だなんてありえません。勘違いしないでくださいね。

 ただ1年卒業が違うという現実は踏まえてください。何が違うか?給料です。ただし、パートさんだと時給は一緒!定年も一緒!!どちらにするかは質問者様次第です。
    • good
    • 0

4大です。

出た学校や大卒で将来の可能性が全然違いますよ。家族の1人は、4大の後博士号も取りました。現在、年収1千万以上です。
    • good
    • 1

平の看護師でいいなら、4大行かなくてもよいけど、管理者や認定看護師になりたいなら、4大行ったほうが良い。

 30くらいになると、だんだん夜勤がつらくなってくることが多いので、一生の仕事とするなら、4大に行っておいたほうが将来の可能性が増えると思うよ。 さらに、将来のことを考えるなら、同時に助産師か保健師の資格を取れるところをえらんでもよいかもしれないし、大学院があるところを選ぶのも手かもしれない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!