アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ、どこの国の軍隊もブラスバンドが盛んなんでくか?
僕は吹奏楽部に所属しているのですが、自衛隊や他の軍隊のブラスバンドもとても上手なので質問をしました!

A 回答 (4件)

ブラスバンドって、陽気で元気づけて行進しながらの演奏にも最適。

そして静かな追悼式にだって使える万能型なので、世界中の軍隊がブラスバンドを持つことに。もちろん、軍隊だからやるからには、一番を目だします。
    • good
    • 0

儀仗で演奏する役目がありますから、軍隊では音楽隊を組織することがほとんどです。

市民に隊の宣伝をする役目もあります。
他に、警察や消防も音楽隊を持っています。
    • good
    • 0


拡声器やスピーカーの無い時代、吹奏楽器や太鼓は伝達手段として便利で、
鼓笛隊は戦争に必須の部隊だからです。
戦国時代の日本は、ホラ貝と太鼓、宴会で横笛。
突撃ラッパとか、鼓舞する音楽は必須。
その他、式典で音楽も必要。
凱旋行軍の祭、音楽が無いと格好悪い。
https://www.youtube.com/watch?v=Opzkvp-oSjM
https://www.youtube.com/watch?v=dqvwYfnbuX4
それが、戦争より平和が続いて、戦争から離れた音楽を奏でるようになった。
↓解説0:39
https://www.youtube.com/watch?v=2CzC_UynMD8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%93%E7%AC%9B …
    • good
    • 1

元々軍隊は、整列・突撃などの命令を出すために、太鼓やラッパなどを古代から使っていました。


ですので、軍隊にはラッパ兵のような部署があって、彼らは剣の訓練より楽器の訓練をたくさんしていたわけです。
アイルランドのバグパイプもそういう用途で発達した楽器の一つですし、トランペットに代表されるラッパ自体、戦地で良く聞こえるように発達したものです。

時代が下り、そのうち、軍隊が強い軍隊になると、威勢を誇示するようになります。弱い軍隊は強い軍隊の鼓笛隊とそれに合わせて整然と行進してくる敵兵をみるだけ、戦意を喪失し逃げてしまうようなことも多くなったからです。

つまり鼓笛隊の音楽と行進だけで「戦争に勝つ(無駄に戦闘をしなくてよい)」ことができるようになったわけです。

これに味を占めて常設の鼓笛更新部隊を作ったのがオスマントルコだと言われています。
この動画は、その当時から軍隊行進曲として使われ、これに合わせてオスマントルコ軍が通るとその地域は占領で着てしまう(弱い軍隊は勝ち目がないので逃げてしまう)ということが実際に起きたようです。


このオスマントルコの軍楽隊が現在の吹奏楽隊の元祖と言われており、この軍楽隊の形式自体西洋のオーケストラにかなりの影響を与えています。

このような軍楽隊が西洋に伝わると、クラッシック音楽の発展と共にマーチングバンドとして軍楽隊も進化していきます。
そして、銃や大砲などを使う時代になっても、それらと合わせた様式を取り入れて発展していきました。

日本でもぺリ―の軍楽隊が演奏し、海兵隊が行進して意思表示をみせ、見物客は喜びましたが、幕府の役人は「統率の取れた軍隊が来た」ということで相当に慌てたようです。

鉄砲や大砲が普及したことで、敵地へ移動するための軍楽行進は無くなりましたが、今度は「自国の兵隊がどれほど訓練されていて、統率が取れているかを示すため」に各国の軍楽隊と儀仗兵などがこれらの伝統を受け継ぐようになっていきました。
現在の儀仗ドリル
https://www.youtube.com/watch?v=-4VZyFlqDrg

カッコ良さでは、米軍のサイレントドリルが最高峰なのですが、軍楽隊と合わせてドリルを行うのが本来のやり方でした。

元々「ブラスバンド」はマーチのための演奏形態であり、その起源は軍楽隊なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!