プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、新聞で「たんぱく質の立体構造を切る物質が見つかった」というようなものを見かけたのですが、
立体構造をつくっている結合はなんというのでしょうか?(ペプチド結合…は違いますよね…?)
また、立体構造をばらす物質って何個もあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

立体構造を作っている結合:疎水性相互作用,水素結合,イオン結合,S-S結合



立体構造をばらす物質:たくさんあると思います


一般的にタンパク質の立体構造と言えば,二次構造以上をさすと思います.
先の回答者さんがおっしゃるとおり,ペプチド結合がなければ立体構造はありえないです.しかしペプチド結合は一次構造を形成する結合であり,立体構造を作る結合とは言えないような気がします.

で,立体構造を保持する力ですが,疎水性相互作用,水素結合,イオン結合,S-S結合の四つが主に働いていると思います.これらの結合(力)を壊せばタンパク質の立体構造は壊れます.
私は,疎水性相互作用を壊すためにグアニジン塩酸塩や尿素,S-S結合を壊すためにブチルホスフィンやメルカプトエタノールを使っていました.

ただしS-S結合は,他の三つの力が立体構造を直接安定化させるのに比べて,一次構造を不安定にするものだと聞いたことがあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
色々な結合が使われていたんですね。“これ”という1つしかないのかと思ってました

お礼日時:2004/09/29 12:35

>立体構造をつくっている結合はなんというのでしょうか?(ペプチド結合…は違いますよね…?)



ペプチド結合が無ければペプチド、そしてタンパク質が生成されませんので、ペプチド結合も立体構造を形成するのに一役かっていると思います。
他にも、ペプチド中の-SH基によりジスルフィド結合や、疎水性相互作用も立体構造に影響を与えます。また、ペプチド中にプロリンがあるとへリックスを巻きやすくなります。

>また、立体構造をばらす物質って何個もあるんでしょうか?

これについては、「タンパク質分解酵素」という答えでいかがでしょうか?種類は多数あります。アミノ酸を切断するセリンプロテアーゼやシステインプロテアーゼなどです。他にも、気相加水分解や高温で分解する方法などもあります。タンパク質の立体構造は壊れやすいものもあれば、壊れにくいものもあります。
タンパク質の立体構造は、そのタンパク質の機能を知る上で非常に重要になってきます。ご存じかと思いますが、BSEの原因と考えられているプリオンタンパク質も、異常な立体構造を取るが故に、問題となっています。

しかし、タンパク質の分解酵素は以前から知られていることです。
>新聞で「たんぱく質の立体構造を切る物質が見つかった」というようなものを見かけたのですが、

是非、その記事をお教え頂けないでしょうか?今まででは予想できなかった物質が立体構造を切っていた、ということなのでしょうか。とても興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
記事は...新聞がもう手元にないので詳しくはわからないのですが、
地方の大学で色々な種類のものに使える物質が見つかった、今後さらに詳しく調べる、というようなことでした。

お礼日時:2004/09/29 12:34

どのような記事かわかりませんので、


一般的な結合についてお答えします。

ペプチド結合も含まれるでしょう。アミノ酸間の結合(一次構造)に必要です。

へリックス、シート、全体の構造に大きく寄与するのは水素結合です。

蛋白質消化酵素は蛋白質を特定の位置で切断してばらします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ペプチド結合も含まれるのですね

お礼日時:2004/09/29 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!