アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

偏差値34の高2。神奈川大学志望です。

偏差値48の高校に通っている、高校2年生です
入学当初は学校の中でも上の方でしたが、この2年間勉強を捨てて毎日を過ごしてきて、とうとう進研模試の結果で偏差値が34になってしまいました。

ですが、最近ようやく進路について真剣に考え始め神奈川大学の法学部へ行きたいと強く思うようになりました
調べたところ神奈川大学の法学部は、偏差値が45~47とのことでした。
2年間遊びまくったこの私が、今から本気で頑張れば合格の見込みはあるのでしょうか?

今までの私が悪いので、厳しい意見覚悟での質問です。また、合格へのプロセスなども書いていただけたらとても助かります。

皆さん回答よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3362 …
偏差値を持ち出すときは、「何の偏差値なのか」を明確にしなければ、このように事故に遭うことになります。
平均点=偏差値50なのですが、じゃぁ「誰の平均点なのか」、ということがあるのです。
中学生のほぼ全員が高校に進学しますから、高校入試の偏差値は、その地域の中学生ほぼ全員(難関中高一貫校の連中を除く)を対象としていそうです。
ところが、大学に進学するのは高校生の6割弱で、薄々お判りの通り、あなたの高校の生徒は、その境界線上だろうと思います。
おそらく主体は、インチキ推薦入試で低レベル私大、専門学校、就職、といった感じでは。
当然、あなたの高校より下の高校になると、おそらく模試すら受けてないかもしれません。
進研の模試だと、最上位と、あなたの高校未満の辺りが、おそらく居ないか少ないだろうと思います。
その結果、高校入試の偏差値よりは、辛く出る、数値が低く出るはずなのです。
だから、とうとうこの偏差値に、というのはおそらく間違いで、そもそもそんなもんだったんだろうと思います。少なくともあなたの高校のレベルにどっぷり浸かれば、たぶん普通にそうなる。
他方、おそらく河合の偏差値辺りじゃ無いかと思いますが、あなたも当然受けてないように、下半分、おそらく真ん中辺りの高校生も、受けてないと思います。
上位3~4割が対象では。
従って、偏差値は更に低く出ます。
そのランク表の偏差値に、進研の持ち偏差値や高校入試の時の偏差値を当てはめると、後々泣くことになるのです。

神大法学部の入試科目を調べます。
何を選択するか決めましょう。
そして、選択した科目・分野について、まず極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。
楽に安定して8割取れれば中学レベルは卒業。高校の入門基礎レベルの教材へ。
特に英語で8割取れないようなら、英語は中学からやり直しです。高校レベルに入れないと思って下さい。
社会はまぁ取れなくても放って置いても良いでしょう。歴史なら歴史マンガや教科書から、他ならそれなりの入門教材からやれば良いでしょう。
国語は微妙ですが、まぁ入門教材からしっかりやれば、高校レベル大学受験入門レベルの教材をやっていけるのでは。
なお、数学は、余程得意でない限り、選択しないことをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃっていることがほんとに私の通っている高校のままで、驚きました。
私はこの高校で、定期考査では真ん中、模試ではしたから数えたほうが早いくらいです。
入試科目は、国語、英語、政治・経済または世界史を選択しようと考えていました。
こうこう3年生に入る前に入試過去問を解いて、しっかり基礎を固めてみようと思います!
とても身になる回答、ありがとうございました。がんばろう、そんな気持ちになりました!

お礼日時:2018/01/23 20:59

神奈川大学の法学部の進研模試での偏差値が45〜47なら受かるとは思います。


遊んできたと言うことは遊び仲間が周りにいてその人たちに流されない精神が必要になるとは思いますが。
私は大学受験をしたことがないのでわかりませんが、知識を蓄える為の勉強と資格でも大学でも受かる勉強は違うと思っています。なので、法学に行くためにどの科目を重点的に勉強するべきか、の情報は最低限の必要かと。
そこに行った人が周りにいないか学校の先生に聞いて繋いでもらったり、最悪予備校に通ったりするのも一つの手かと。予備校だと効率的な勉強法を教えてくれます。
    • good
    • 0

一つ前の方がとても詳しく説明してくださっているので私からは勉強内容についてです。

英語は特に力を入れてください。国語は問題相性によって上がったり下がったりが激しい教科ですが苦手というわけでなければ例えば現代文であれば一日に一つ大問を解くくらいのことをやっておけばいいと思います。
そして社会科目は正直やれば上がりますし本当に知識次第なので前の方が言ってたとおりの手順でやっていきましょう。点数を取れるようになってくるとそこにばかり力を入れたくなりますがそれはやめてください!そしてここからが問題。古文と英語ですが一番伸びにくく単語を覚えたり文法を覚えたりといくつもやらなければならないことがあります。あなたの得意不得意もありますが基本的にどれも得意でないのであればこの二つに力を入れるといいかもしれません特に英語の方。
一日1問長文を解いてわからない単語を解くとか自分に合った勉強法を先生と相談したりしながら見つけて行ってください応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。得意なものに力を入れてしまうのが定期テストでもよくやってしまう悪い癖なので、満遍なく勉強することを心がけます!
英語の勉強法についてとても悩んでいたところでした。先生と相談してみます
回答ありがとうございました、とても助かり、励みになります!

お礼日時:2018/01/26 07:41

不可能って事はないです。



この高2の1月後半タイミングで偏差値34なんですよね?
他人の5倍くらい勉強すれば大丈夫でしょう。
他の人も来年の受験に向けて頑張ってます。
その人たちと同じ分量と質の勉強をしても、相対評価である偏差値は上がりません。
同じだけ勉強しても、偏差値は一緒です。
今から偏差値を15ほど上げるには、他の人の5倍くらい勉強すれば可能性があります。

>合格へのプロセスなども書いていただけたらとても助かります。
あなたが何ができないのか、どこで躓いているのか解らないので何も言える事はありません。
小学生の内容ができてないのか、中学生の内容ができていないのか、まずは自分のできていない部分を見つけ出すんです。
そこをできるようにしてから、ようやく高校生の内容に進めます。
これを2年生のうちには最低限終わらせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
受験では、国語と英語、政治・経済または世界史の3教科で受験を考えていました。
国語と英語、どちらも偏差値は40未満で、特に英語は壊滅的です。
あと残り少ないですが、2年生のうちに基礎をしっかり固められるよう、頑張ります

お礼日時:2018/01/23 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています