dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方いたら教えてください。
信用情報、いわゆるブラックリストと
住宅ローンについてです。
夫は現在27歳、今年28歳になる歳です。
消費者金融からの借り入れが
先日発覚しました。
最近、ガソリンスタンドのクレジットカードの申請が通りませんでした。
私は事故歴を疑って詳しく話を聞いてみると
遅延は何度かしたことはる。
でも1ヶ月以上遅延したことはない。
10代の頃に楽天カードを支払い怠ってダメにしてしまったことがある。だけど残金は分割にして支払ったからもうとっくの昔に完済している。
携帯代も引き落としを何回か失敗したことあり。これも1ヶ月以内には支払っている。
公共料金の支払いも何度か遅延。ハガキが来てから払うこともしばしば。
車の税金も去年督促が来たのを私が発見して急いで支払いました。
結婚したのも最近で、一緒に住みだしたのが9月からなので最初はお金も別々でした。
今回ちゃんと綺麗にしていこう!ということで今月から引き落とし漏れがないよう私が管理します。
ここのところ消費者金融の支払いも遅延したことはないそうです。
長くなりましたが、現状このような感じで
今後全ての支払いに対して遅延なくします。
消費者金融への支払いは
5年後には完済する予定です。
その場合7年後の2025年に住宅ローンの審査をした場合これらの過去のことが原因で審査が通らないことはあるのでしょうか?
7年遅延なく頑張れば住宅ローン組めるようになるとおもいますか?
よろしくお願いします。
※誹謗中傷は受け付けていませんm(_ _)m

A 回答 (2件)

なぜ7年で大丈夫…と、


思うのか逆に不思議です

金融事故は残ります
そんなに甘く無いです

住宅ローンは、
金額も大きいですから
審査も厳しいですよ
消費者金融とは違います

勤務先、勤続年数、年収
納税記録や他社借入金
金融事故情報など
全て審査されますよ

身の丈に合った借入しか
出来ませんよね

計画的に貯蓄して、
現金で購入するなら
何の問題もありません

あなたが管理をして、
まず借金を返済する

あなた名義で購入する
それも視野に入れたら?

地元の信用金庫に、
定期預金をする
コツコツ信用をつける

メガバンクは大企業や
公務員にしか融資しない

銀行との付き合いをして
先々、融資を受けやすくする

信用貸しも有りますよ
    • good
    • 1

>その場合7年後の2025年に住宅ローンの審査をした場合これらの過去のことが原因で審査が通らないことはあるのでしょうか?



はい、あります。
CIC等の情報は各社で共有していますので、その期間が過ぎれば消えますが、クレジット会社内での記録は一生消えませんから、そのクレジット会社ではローンが組めません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!