プロが教えるわが家の防犯対策術!

冬の除湿はエアコンのドライ機能で出来ますか?

部屋の壁が結露でカビてしまい困っています。窓を開けて換気をするのが早いのでしょうが寒いですし、猫がいるため開けっ放しにはできません。

そこで、エアコンの除湿機能を温度高め高めに設定して利用する事で、結露対策にならないか、と考えました。室外機のある外は寒いですし、消費電力は夏場に冷房を使うよりは押さえられるのではないかと思いましたが、この理屈は正しいのでしょうか。

エアコンの排水ホースが凍りついてしまうと排水が出来ず、エアコンから水が漏れ出すということは考えられると思います。

A 回答 (4件)

その部屋がキッチンに隣接したリビングなどでしたら、キッチンの換気扇を回す。


それでも結露するようでしたら、結露する部分に扇風機の風を当てる。
広い面積の場合は、首振り機能を使う。
    • good
    • 0

換気扇を回して、部屋のどこかから空気を吸い込ませれば、湿気のコントロールが出来るのでは?

    • good
    • 0

わかりやすく簡単に書こうと思います。



「氷を入れたグラスをを室内に置くと、グラスの周りには結露水が付きます」
空気は、温度が高いとたくさん水分を貯められます。
    気温が低いと少ない水しか貯められません。
気温が高い時の水分が、壁(冷たい)に当たり、水分が出てしまう。ことが原因です。

除湿しても、壁の結露水は「ほぼ変わらない」と思います。
除湿できる能力は限られてますから・・・・・

それならば、暖房の設定温度を下げる。(室内の温度をあまり暖かくしない)方が有効だと思います。

エアコンのドライ機能は、空気を冷やす事で行っています。
「冷房の風を弱める」=ドライです。
よって、室内で暖房を付けているのに、片一方で空気を冷やしている。
暖房に負担をかけます。
それならば、暖房を少し弱めにしてはどうですか?
    • good
    • 1

石油(またはガス)ストーブから出た湿気をエアコンで取り除きたいと言う事でしょうか。


それならエアコンの暖房だけを使えばカラカラになります。そのほうがお得です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!