dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律に、詳しい方お願いします。1月26日に簡易裁判所から執行文というのが届きました。債権者は債務者に対し、債務名義により強制執行をすることができるというものでした。債務名義に関わる請求権のの一部について強制執行ができる範囲は斜線となっており付与の事由は、ウになっています。これはすぐに差押えしますという事でしょうか?自分名義の物は軽自動車のみで、所有者はディーラーになっています。車のローンは完済しています。まだ、所有者の変更をしてない感じです。自動車の、場合使用者と、所有者が別だと差押え出来ないと書いてるのを多々目にしますが、軽自動車は動産になると書いていて、その場でも、使用者と所有者が違うと差押えの対象になるのでしょうか? 結婚していて、他は全て主人の名義になります。専業主婦で、通帳の中身も何百円です。こういう状態でも、なんらかのかたちで強制執行するのでしょうか? ちなみに、お恥ずかしい話なのは、承知ですので、優しい回答お願いします。よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • すいません。慌てていて文章が重複してる部分があり読みづらいです。その場ではなく、その場合。訂正します。

      補足日時:2018/01/29 08:46
  • 回答ありがとうございます!数回やりとりしましたが、ほとんど、無視状態でした。自業自得です。すいません。車の名義が自分である以上、所有者名が、ディーラーであっても、対象となるということですね? そうなんですねっ。ありがとうございます。

      補足日時:2018/01/29 09:44
  • 詳しくありがとうございます。では、主人名義の家とか、主人の、給料の、差押えなど、主人に、絡む事に、関しては、差押えの範囲ではないということですよね?

      補足日時:2018/01/29 09:59
  • あと、車の差押えの、方法なんですが、家に来ていきなり赤札的な感じでしょうか?それとも、陸運局に連絡が来てたりするんでしょうか?差押え前の名義変更阻止のためとか。

      補足日時:2018/01/29 10:02

A 回答 (6件)

強制執行差し押さえの通知がくるまでに、何回も請求ありました?請求があって、それを無視してました?差し押さえは、突然通知はこないと思います。

何回か債権者もしくは弁護士などから、請求督促状などがあり、それでも支払いなどしなかった場合強制執行差し押さえとなります。差し押さえは、本人名義の所有物となります。車も同じです。差し押さえ執行は通知が届いたその日から、いつ差し押さえされてもおかしくないです。強制なので、拒否する事もできません。
    • good
    • 0

そーなります。

所有者が誰であれ、名義が貴女だった場合差し押さえられてしまいます。
    • good
    • 0

差し押さえは当日に執行されます。

(家に数人で来ます。)そーです。札です。車などは、チェーンみたいなもので、動かせないよに、留め具みたいなものをされます。旦那の名義のものに関しては、(給料、家など)旦那名義と言えば、大丈夫です。ただ、連帯保証人などに旦那が関与されてるなら、別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、その時に主人の名義に変わっていたら大丈夫そうですね!
せこいかもしれませんが、執行される前に名義変更したいと考えております。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 11:37

それはどーでしょうかね。

通知がきた今の時点では貴女名義なので、執行される日に名義が変わっていても、調べられたら、どーかは分からないです。後、差し押さえる物がなかった場合は、支払い請求が丸々残ると言う形になるので、結局は督促されます。なら、旦那さんに相談して、執行日に半分でも払った方がよいかと思いますが…次支払い滞れば次は厳しい処罰が待ち構えてると思いますよ。
    • good
    • 0

差し押さえ前に名義変更すると、財産隠しとなり、犯罪になる場合もあります。


それこそ旦那さんも巻き込まれます。
素直にお金を返すなりしたほうがいいと思いますが。
返せないのなら任意整理するなりしないと、いずれ取り返しのつかないことに
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、巻き込んでしまっては、更に大変ですね、ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 12:16

差し押さえなどの強制執行をされないように、名義変更をしたり、預金を別の場所に移したりすると、「強制執行妨害目的財産損壊等」の罪に問われる可能性があります。

この罪に問われると、3年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金(あるいは両方)になります。

素直に強制執行を受けることですね。抵抗すると、余計に事態が悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。車の件はそのままにしておこうと思います。所有者が、購入店舗だと、名義は購入店舗となるというお話も、聞きました。いちかばちかではないですが、そのままにしてみます。いまさら消費者金融に連絡しても遅いでしょうか。そちらも悩んでおります。

お礼日時:2018/01/29 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!