dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で化学基礎やってます。(もうほぼ終わりました)
自分は分かってるつもりだったのですが、今年のセンターの問題を解いたら、33点/50点しかとれませんでした。
これは忘れてる、とかだけでなく、根本的に理解できてないのかな…?と思いました。
でもどうやって勉強すればいいか分かりません。
先生に質問行くと言っても、まず分からないところさえわからない状態です…
化学基礎分かってなかったら、化学も苦手になりますよね……やばい^^;

塾は行きたくないです…
この前体験で行ってみたのですが(英数国しか取っていないのですが…)塾に時間を取られて学校の勉強をする時間がないと感じました。

おすすめの勉強法教えてください!
問題集はリードα使ってます

A 回答 (3件)

あなたの学力レベルが判りませんが、東大京大阪大、なんてレベルじゃ無いなら、高一高二がぶっつけで解けば、そんなものでは。

マシな方では。
ちょっと理解できたくらいでホイホイ8割取れたら苦労はしない。
概ね理解ができているのであれば、基礎問題集の演習をしていったらどうでしょう。
これから四月まで、一通り演習していく中で、実は判ってないところ、等を洗い出す。
いえ、たぶん、その上のレベル、更に上のレベル、となると、やっぱり解ってなかったんだ、ということが出てくると思いますよ。
あなたが文系で、化学はセンター2しか使わない、というのであれば、センター対策の基礎教材でも良いかもしれません。
理系で、且つ二次私大で使う、ということなら、普通の基礎問題集か。
リードαの問題でも良いのかもしれません、それがやり易そうなら。
(個人的には参考書での問題演習はあまり好きでは無かったりします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は…国公立の医学部目指していて…。
そして、同じクラスで9割とっている人が複数人いて…。
今の学力ではちゃんちゃらおかしいのですが。

詳しくありがとうございました(^^)
基礎問題集を買ってみます!
おすすめのものがありましたら教えてくださいm(_ _)m

お礼日時:2018/02/03 08:04

元素記号や公式、ある程度の化学反応式、分子の構造式は覚えとくと楽ですよ^_^



分からないところだけでいいと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2018/02/01 22:02

暗記と計算を最初にするといいですよ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱりするとしたら最初からですか?

お礼日時:2018/02/01 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!